「迎える」の表現


【エントランス】

お施主様の中で、エントランスは「迎える」のイメージがありました。
小さなホテルのような・・・例えばマジックアワーに出てくるホテルとか。
シンプルな形状である必要はあったのですが、「迎える」のイメージが必要でした。



当初は観音開きの木製ドアを制作しようと考えていました。
しかし予算の関係上、既製品のドアを使用することになり、現在のカタチとなりました。
白い外壁に黒いドアであるのは、「迎える」のイメージのなごりです。

黒いドアはお施主様の「お出迎え」の気持ちが込められています。


「ほっとする」の表現


「天開の家」のイメージは2階にあるLDKを出発点として設計されていきました。
真っ白でミニマル、そして開放感があるLDKを当初からお施主様(ご主人)がイメージされていた為です。

それに対して奥様は石でつくられた壁や濃い色調の空間、間接照明の淡い光など、重厚感や落ち着きのある空間を好まれていました。

そこで主寝室などは奥様の空間イメージをベースに「ほっとする」の表現を検討することにしました。



【エントランスホール】

「ほっとする」を表現するにあたり、どんな空間認識がほっとするのかを考えました。
・ 天井が低いこと
・ あまり明るくないこと
・ 隠れている雰囲気
・ 地面に近い
・ やわらかいことなど



緊張感のあるファサード(外観)からエントランスに入ると「ほっとする」を検討しました。



エントランスの土間はファサードの緊張感を引きずった鏡面仕上の白いタイルとなり、上り框はステンレスのヘアライン仕上のものを選択しました。
しかし、靴を脱いで上がるエントランスホールは、カーペット敷きとなっています。



靴を脱ぐという緊張からの開放と、やわらかい触感が「ほっとする」を引き出してくれると考えたからです。



光の取入れ方も階段の吹き抜けから光が降り注ぐ感じになるようにし、直射日光ではなく間接光としてエントランスホールを照らすように考えました。
それにより落ち着きのあるイメージを引き出そうとしました。


【マスターベッドルーム・主寝室】



階段下の収納の扉に見えるのが、主寝室の入り口です。
正面の天井目いっぱいまである扉は水廻りへの扉。
通常からして寝室と水廻りの扉の大きさが逆転していますが、隠れ家的な雰囲気を出す為にあえてそう選択しました。

天井の低いスペースを潜り抜けるとマスターベッドルームがあります。
まるで洞穴の奥に広がるスペースのような感じ。
それにより「ほっとする」を引き出せないかと思いました。



マスターベッドルームのスペースにはテラスが併設されています。

テラスのレベルはマスターベッドルームの床レベルより600程度高くなっています。
それにより少し地下にあるような感覚を引き出そうとしました。

また、このテラスは日光の取入れ方や照明計画など、光の取入れ方に工夫をしました。
日光は斜めの壁などに反射させ、直射では無く間接光として部屋に届くようにしました。
直射に比べて変化の少ない間接光は、「ほっとする」を与えてくれるはずです。

また、地下室のドライエリアの光の入り方にも似ている為、マスターベッドルームが地下にある錯覚を生み、それも「ほっとする」につながることを図りました。



マテリアル(素材)やテクスチャー(手触り)にも安定感ややわらかさなどのイメージを与えるものを選択。
そのことから「ほっとする」を引き出そうと考えました。

床仕上はカーペット敷きを選択しました。
壁の一部が石積み調の壁紙となっているのも、空間に重厚感や安定感を持たせたかった為です。
この壁紙、石積み調ということで、地下室っぽい演出にも一役かっています。


緊張感の中でのくつろぐ

先ほどもご説明しましたが、「天開の家」のイメージは2階にあるLDKを出発点として設計されていきました。
それはお施主様(ご主人)がリラックスできる空間は、柔らかいイメージの空間では無く、むしろ緊張感が張り詰めたような空間であることを仰っていたからです。

そもそもリラックスとは、全くストレスがない状態では生まれてこないと言われます。
適度なストレスが脳内にα波を起こすと言われています。

ご主人は理路整然とした雰囲気の中に安心感を感じられる方でしたので、空間もミニマルで直線的な空間でくつろぎを感じられるのでしょう。



「天開の家」の計画地は福井市による区画整理中の地域内にあります。
近い将来、1.5Mから2.5M程度の間隔でお家が建ち並ぶことが予測されます。
隣地側の窓はカーテンを閉めたままの窓になる可能性が非常に高い状況です。



お施主様からのご要望もあり、カーテンをしないで過ごせ開放感があり、プライベートの確保も出来る方法として、2階の面積の約1/3をルーフテラス(吹抜け)としました。
大胆な決断が、他に例を見ない空間を生みました。



また、ルーフテラスの部分の床をリビングと一体に見せ、広がりをつくった為、とても広いLDKに感じます。

明るさとプライベート性、そして開放感を、建物をけずることで実現しました。



夜になると、LDKは一転します。
まぶしいほどの白の空間から、落ち着きのあるオレンジの空間になります。
調光を利用して色温度を下げたり、外壁などを利用した間接照明とすることで、昼間とは違ったくつろぎ方をしていただけます。


ありがとうございました!



おかげさまを持ちまして、本日で「天開の家」内覧会を無事、終了いたしました。

今回の内覧会も、多くの方にお越しいただきました。
ありがとうございます!

次回は9月頃に福井市西方にて構造説明会を予定しています。
またご案内いたしますので、こちらにもお越しください。

この度は、エクリュが開催いたします「天開の家」内覧会へお越しいただき、ありがとうございました。

またのお越しを心よりお待ちしております。






Écru Société 株式会社 エクリュ
918-8116 福井県福井市大町2-110-205
TEL.0776-36-9001 FAX.0776-36-9025
E-mail : info@ecru-arc.co.jp
Web-site : https://www.ecru-arc.co.jp/

『 天 開 の 家 』 内 覧 会




「天開の家」一般内覧会 明日より開催!

7月24日(土)・25日(日)
10:00~18:00 (20:30)

注: 本日(7/23 18:00)までに連絡の上、ご予約いただけましたら、
   20時30分まで延長させていただきます。
   是非、夜景もご覧ください。

会場:福井市上野本町(森田)
http://map.yahoo.co.jp/pl?・・・・・

※ お施主様のご厚意で開催させていただきます。

内覧会がより「なるほど!」に
ストーリーにて 天開の家 をご確認ください。

Écru Société 株式会社 エクリュ
918-8116 福井県福井市大町2-110-205
TEL.0776-36-9001 FAX.0776-36-9025
E-mail : info@ecru-arc.co.jp
Web-site : https://www.ecru-arc.co.jp/

TOSTEM 経営セミナー

今日はTOSTEMさんが主催する、経営セミナーに行ってきました。
昨年も参加させていただいたのですが、とても面白く、とても考えさせられるセミナーです。
今回もとても考えさせられるセミナーでした。

去年いただいた課題(検討事項)は、まだお見せできるほどの成果は得れてはいませんが、今も模索中で、色々動いています。
今回の課題は直ぐに動けて、直ぐに結果を出せることについて取り組むということでした。

今日、このお話をいただいたのは、きっと気付くべき時なんだとすごく感じ、早速、出来ることから動き出そうと思います。

今日お話をお聞きしたのは、『ランチェスター経営』についてです。
ランチェスター経営とは、軍事作戦における方程式、ランチェスターの法則を中小企業の経営戦略に用いたもので、10年ほど前によく言われた『選択と集中』によく似た方法だと感じました。

どのような考え方や論法を用いても、お客様のことをどれだけ深く理解し、必要とされていることにお役に立てるのか?といった、当然といえば当然のことをキッチリ・キッチリと出来るか。
それには間違いないようです。

今日はTOSTEMさんのおかげで色々感じること(感動)が出来ました。
ありがとうございました。

C-17 建具と(ドライエリア風)中庭



どんどん現場にドアや棚板などが運び込まれています。
今日は建具(ドアなど)の吊り込み(設置)などを行いました。

スッキリ見せる為、建具の納まりは複雑になっています。
特にテレビボードの扉の納まりは変更などもあった為、かなり苦戦しました(笑)。

今日は仕上がる前の扉を搬入し、一度設置してみました。
仕上げてから扉が納まらないと泣けてきますからね(笑)。



どうやら上手くいったようです(笑)。

これで安心。
後日、扉を仕上げて、再度吊り込みます。

天開の家の特徴(こだわり)のひとつに木の風合いを極力出さないということがありました。
お施主様が禁欲的なイメージを表現するのに、「木目を無くしたい」と仰ったからです。

だから木製建具(ドアなど)は木目が出ない真っ白なドアとなりました。



ただ、唯一このお住まいで木の風合いが楽しめる場所があります。
それは1階にある主寝室に併設された中庭(パティオ)のウッドデッキです。

今日はその部分の施工もしました。

中庭も天開の家では重要なポイントのひとつです。



主寝室は落ち着きを感じさせる空間になるように検討を進めました。
2階の空間は緊張感があり禁欲的なので、主寝室はどこか「ほっ」とできる工夫を施しました。

そこでご提案したのが地下に感じられるような主寝室です。
地下は独特の安心感がありますからね。

ドライエリア(空堀)に面してある部屋の光の入り方を再現したり、また、ドライエリア風中庭の床に唯一木(ウッドデッキ)を用いたのも落ち着きや他の部屋との違いを表現したかったからです。



このドライエリア風中庭には、エゴやヤマボウシなど植えていただくプランターが用意されています。
2階にあるダイニングスペースやルーフテラスからもその緑が楽しめるように設計されています。

仕上がりが楽しみです(笑)。