福井県で最大級のペアガラス

今日、協力会社さんの株式会社武善さんから、この動画をいただきましたので、早速UPしました。

武善さん曰く。
このペアガラスは福井県で最大級(製作限界ギリギリ)。
めったにこんな施工の現場に出くわすことが無いので、ビデオに収めたのを持ってきました。
とのこと。

いくらペアガラスとは言え、かなりのコールドドラフトが起こるだろうし、熱損失も大きいだろうなぁ~。
コールドドラフトに関してはクリーンガス福井さんのご協力のもと、サッシ下端にパネルヒーターを設置して上昇気流(対流する空気)をつくるようにしました。
熱損失に関しても実験的ではありますが、ガラス面などに断熱塗装(クリア)を塗布してみようかと考えています。

しかし、得れるものも多く。
何より圧倒的なファサードと、リビングルーム・ダイニングルームからの景色。
日常生活の中で、感性に影響を与え続ける環境は、はかり知れない財産になるかもしれません。
数字では語れないものの中にも(いや、中にこそ)、色々な価値が含まれているのかもしれませんね。

窓のおさまり。

この写真は(仮称)若杉の家のサッシの写真です。

左側はビル用のFIXサッシ。
サッシが目立たないので、壁とガラスのみで構成されています。

右側は住宅用のFIXサッシ。
15mm程ですが、壁とガラスの間にサッシ部分が見えてます。
枠が景色を切り取っています。

たった15mm。
でも、内外の関係性を大きく変え、空間内部の人の印象に変化があります。

コストも大きく違います。
住宅用のサッシ(右側)はコストが大幅に抑えることができます。

また水密性や気密性、防音性など性能も大きく違います。
住宅用のサッシ(右側)は一定の基準をクリアーしていますが、左側は性能が保証される物ではありません。

  *         *         *

「建築の質」は性能表示制度などスペックで語られがちですが、5つの軸で図られるべきであることを、大学の時に教わりました。

 ・ 社会性
 ・ 芸術性
 ・ 機能性
 ・ 経済性
 ・ 生産性

以上の5つです。

社会性は地域や環境に与える影響など。
芸術性はアイデンティティや感性に与える影響など。
サッシの場合では視覚的なインパクトなどがそれにあたります。
機能性は気密性や水密性、防音性や断熱性などなど。
経済性はイニシャルコストもありますが、ランニング、維持管理費も。
生産性はやはり住宅用サッシは容易に施工が出来るように考えられています。
そのことは性能、品質を安定して発揮できることにもつながります。

サッシを選ぶ時、できれば総合的な見地からNEEDSを探っていただけると、長い目で観てより満足度が高まるのではないでしょうか?

仕上げの最終確認。

今日もエクリュ現場見学会にお越しいただき、ありがとうございました。

その時間を利用して、(仮称)若杉の家の仕上げの最終決定を行いました。
クロスや塗装の色の確認などを行いました。
子供達の部屋は子供達に任せました。
色々な案が出て、迷いに迷いましたが、最終的に行き過ぎず地味にならずいい雰囲気になったんじゃないかと思います。

各所、色々変更があったものの、基本的に最初に決めていたところから大きくぶれることもなく、いいところに着地できたと感じています。
仕上りが楽しみです(笑)。

エクリュ現場見学会 @若杉3

今日からエクリュ現場見学会を開催しています。
お越しいただいた方々、足元の悪い中、ありがとうございました。

明日も10時~16時まで開催しています。

  構造や断熱など、性能のお話。
  住まいづくりの考え方の色々。
  よいデザインとは?

などなど、様々なお話をさせていただきます。
色々なご質問もお受けしていますので、宜しければこの機会をご利用下さい。

エ ク リ ュ 現 場 見 学 会
2012 / 1 / 29 (日) 10:00~16:00
福井市若杉3丁目

この度、皆さまにご覧いただくのは、わたしの自邸です。
おかげさまで、多くの方々のお力添えあって
念願のマイホームの着工ができました。
この機会を是非ご参考にしていただけましたら、幸いです。
当日は雪の予報。
くれぐれも気をつけてお越し下さいませ。

                   建築デザイナー 横山 哲明

色の面白さ、難しさ。

エクリュ現場見学会にお越しいただいたお客様と外壁の色合いについてお話をしました。
エクリュでは、外壁の色決めを現地に仕上げ(色)のサンプルを現地に持って行き、そこで決めていただくようにしています。
それは人間の色彩感覚は絶対的なものではなく、感覚的、相対的なものだからです。

よくある色彩認知テストですが、Aと書かれたエリアとBと書かれたエリア、どちらの色が濃いか?というもの。
答えは同じ(濃さの)色です。

人間の脳は色や映像を見たまま認識しているのではなく、経験などを加えて情報分析を行い認識しています。

上のサーモンピンク?オレンジ?の円も左右で同じ色なんですが、接する色(赤・黄)によってサーモンピンクやオレンジと違った色に見えてきます。
対比によって色合いを認識していることが解ります。

以上などの理由から、外壁の色は現地にて決めていただくことにしています。
周辺の既存の環境から検討をした方が、イメージに近い雰囲気を実現できるからです。

色はデザインやイメージなどに最も重要なファクターのひとつです。
出来るだけ、イメージ通りになるように決めたいですね!(笑)

現場見学会

エクリュ現場見学会
2012 / 1 / 28 (土) ・ 29 (日) 10:00~16:00
福井市若杉3丁目

今回もエクリュ現場見学会を開催いたします。

この度、皆さまにご覧いただくのは、わたしの自邸です。
おかげさまで、多くの方々のお力添えあって
念願のマイホームの着工ができました。
この機会を是非ご参考にしていただけましたら、幸いです。
当日は雪の予報。
くれぐれも気をつけてお越し下さいませ。

                   建築デザイナー 横山 哲明

選択

出来るだけ安価で良い物を手にしたい。
価格は時代を超えて万人の関心どころだと思います。

例えば、「SONY 3D BRAVIA KDL-40EX720(40インチ)を買う」とします。
この場合、物が決まっているので、「価格.com」などで最安値を調べることも出来ますし、YAMADA電機さんや100満ボルトさん、K’sデンキさんなどなどでコストの比較が可能です。

もちろん、コストは物だけの費用ではないので、保証内容や配送や設置・チューニングなどのサービス、納品までの期間などなど、様々な要因、差額を検証する必要性はありますが、買うものが単品であるため比較がある程度容易です。

   *         *         *

では、40インチのTVを買いたいと思ったとき。
LED AQUOS や REAL、REGZA(42インチ)や Wooo(42インチ)など様々なメーカーから様々な商品があり、価格も様々です。

前回の商品を決めていたときの比較に比べて、このケースは少し難しいです。

電気屋さんが決めた一定の性能(スペック)のものさし。
例えば、画素数や4倍速液晶、LEDバックライト、HDDやその容量などなど何が付いてて何が付いていないかを比較するのだと思います。
また、実際の展示品の映りや音響を体感し、良し悪しなどを感じとったりもするのでしょう。

しかし、電気屋さんが決めた性能のものさし(表示)は、あまりにもごく一部の性能で、また数値化できない価値のほうが大量にあるのが世の常ではないでしょうか?

また、選択肢が増えた分、調べることも増えます。
少なくとも(商品の種類 × 量販店の数)は調べる必要があります。

   *         *         *

では「家」を買うときはどのように比較すればいいのでしょう?

電気屋さんでいう一定の性能の比較は、住宅では「性能表示制度」というものがあります。
しかしこれもテレビを買うときと同じく、あまりに一部の性能に過ぎず、比較しきれるものではありません。

学生の頃の友人(関西在住)が家を買うとき、相談をしてくれました。
「どっちが安いか、どっちがええか、ちょっとみてみてや!」
そう言ってA社とB社の平面図や立面図と見積り、仕上表などが2種類FAXを送ってきました。

こういうことが珍しくはありません。
でも、それだけの情報では当然に比較出来ません(笑)。

友人に電話でコンコンと話をするのですが・・・
もしかしたら、どうして比較ができないのか?と思われる方も少なくないのではないでしょうか?

「家」の比較はテレビの比較よりずっと難しいのは、機能や比較要因が比較にならないほど多いからです。
物以外のサービスや背景などを含めると、膨大な情報の比較をする必要がありますし、きっと比較しきるのは不可能に限りなく近いぐらいの要因があるのではないでしょうか?

   *         *         *

では、どのように選択すれば自分にあった「家(お住まい)」を建てることが出来るのでしょうか?

きっとその方法は人それぞれなんです。
「もーーー細かいこと考えるの面倒くさいから、知り合いに任せる」って方もおられるでしょうし、理解出来る(明確に比較できる)ポイントをひとつずつ検証していかれる方もおられるでしょう。
その人らしい選択の仕方があって、そこで選択が変わってくるのだと思います。

選択の上で僕が考える大切なことは、自分らしい選択が出来ているのか?ということです。
優先順位や考え方、価値観、損得などなど、本当に自分らしい選択が出来ているのか?ということです。

結論から言うと、自分や自分の周り、取り囲む全ては自分の選択で出来ていて、それを満足に思っているとしても、不満があるにしても、人のせいにするにしても・・・本当は全て自分の選択で出来ています。
だから結局はその人が手にする物全ては、その人らしい選択なのです。

しかし、この長い文を読んでいただけた方にだから僕が伝えたいことは、選択をするということはあなた自身を理解するって意味で、そのことさえ理解すればあなたらしい選択に近づけるのではないか?と言うことです。

僕があなたのカガミになれれば、それは幸せなことです(笑)。

TOTO新商品説明会

今日はTOTOさんの新商品説明会へ行ってきました。

今回は特にトイレが画期的に進歩していました。
今までは、汚れが付着しにくいように、落しやすいようにという方向でセフィオンテクトやフチなし形状の便器、クリーンノズルなど汚れをブロックする発想のものはありましたが、今回はアタック洗浄ということで、水道水から電気分解で除菌水をつくり、それにより菌の発生、つまり汚れの発生を抑制するトイレになります。

TOTOさんのユーザーアンケートで、1週間に1度トイレ掃除をされていた方が、1ヶ月おきの掃除でも大丈夫とのモニター結果も出ているそうです。

後から後から、良いモノが出ますねぇ~。
ちなみに電気分解に使う電気代は月々1円程度との調査結果もありました。

興味のある方はTOTOさんのウェブサイト、もしくは福井ショールームまで!

※1 試験機関:(財)北里環境科学センター
   試験方法:電解水の除菌効力試験
   除菌方法:電解した水道水と菌液を混合し除菌効果を確認
   試験結果:99%以上  試験番号:22_0017号
※2 効果効能:「きれい除菌水」は、汚れを抑制するものでお掃除不要になるものではありません。
   使用・環境条件(使用回数・水質・便器形状など)によっては、効果が異なります。
    (使用回数は家族4人<男性2人、女性2人>で一日当たり16回使用想定)
※3 <ノズル除菌> 試験機関:(財)日本食品分析センター
   試験方法:除菌効果試験
   除菌方法:電解した水道水により洗浄
   対象部分:ノズル表面全体および通水路
   試験結果:99%以上
   試験番号:10056329001-01号および10087918001-01号
※4 <便器除菌> 試験機関:(財)日本食品分析センター
   試験方法:除菌効果試験
   除菌方法:電解した水道水により洗浄
   対象部分:便器ボウル面の便器洗浄部
   試験結果:99%以上
   試験番号:11084190001-01号

難しい。。。

今日は模型を作成していました。

実は今週の予定から昨日中に作らないと厳しかったので、頑張っていたのですが、模型用の図面が難しかしく、色々用事が入ったこともあいまって今日、製作することになりました。

今日、模型を完成させようと思っていたのですが、やはり難しく・・・また、色々用事が入ったこともあいまって、完成はしませんでした。
明日も予定が色々入っているのですが、何とか明日中には完成させたいと思います。

難しいけど、それだけに完成が楽しみで、それをお客様にお見せするのがまた楽しみです!

麺屋 輝之介

以前、穏景の家のオーナー様からご紹介いただいた「麺屋 輝之介」。
以前伺った時にはお店が移転していて、遭えなく食することができませんでした。

ずっと気になってて、今日、安穏の家のオーナー様と昼食をご一緒できるとのことで、念願かなって一緒に行って来ました。

写真は「黒とんそば」大盛。

ちぢれ太麺がこってりスープとよく絡んで、とろとろチャーシューも美味しかったです。
大盛にしなくてもよかったかも。

麺屋 輝之介
〒910-0034
福井市菅谷2丁目10-22
0776-27-5423

定休日 木曜日