ブログ
「2020年6月」の記事一覧
「歩先の家」完成内覧会のご案内
2020年6月29日 / 内覧会・現場見学会など お知らせ 歩先の家
オーナー様をはじめ、皆さまのおかげを持ちまして、本日、「歩先の家」特別内覧会を終了致しました。
会場ご入場を1組ずつとさせていただいた為、多くの方々に暑いテントでお待ちいただきました。
ご協力いただき、本当にありがとうございました!
7月4日(土)・7月5日(日)から、再びオーナー様のご厚意のもと、「歩先の家」完成内覧会を開催させていただきます。
今回も1組ずつのご入場とさせていただきます。
ご理解・ご協力の程、何卒よろしくお願い致します。
再びYouTubeにて、「歩先の家」完成内覧会のご案内をさせていただいているので、よろしければ下記URLをご覧くださいませ。
歩先の家 完成内覧会
7月4日(土)・5日(日)
10時〜18時
足羽1丁目にて
【お問合せ先】
株式会社エクリュ
〒918-0002 福井市左内町9-17
0776-36-9001(平日9:00-18:00のみ)
info@ecru-arc.co.jp
【内覧会会場ご利用の皆様へお願い】
新型コロナウイルス感染拡大防止、お客様とスタッフの健康と安全を第一に配慮しつつ、「歩先の家」特別内覧会を開催させていただきます。
つきましては、混雑と濃厚接触の緩和、安全確保を目的として、以下のご協力をお願い致します。
≪マスクの着用および手袋の着用≫
スタッフは、マスクと手袋を着用し、会場内を定期的に消毒、2時間に1回以上の換気を実施します。
ご来場の方にもマスクと手袋をご着用いただけますようご協力をお願い致します。
※手袋は会場にてご用意しております。
※マスクの提供サービスは行っておりません。
≪混雑と濃厚接触の緩和≫
混雑と濃厚接触の緩和の為、1組様ずつ、ご案内させていただきます(15分程度/組とさせていただく場合があります)。
ご相談や打合せなどが必要な場合は、外にイスとテーブルをご用意させていただいておりますので、そちらにてお願い致します。
木村茂
2020年6月28日 / 木村茂遺作展
木村茂
1916-1993
福井出身。出征前は福井銀行に勤務。
25歳で中国へ出兵、大怪我を負った後復員し、福井を代表する洋画家松崎真一に師事。自らの心の内を花や植物などに託して描いた。
目立つのは、背景とモチーフが同化しているような表現。此岸と彼岸、生と死の境界のない世界を描いているようにも感じられる。
* * * * *
Rose01
1970年代
¥38,500(税込)
紙に水彩 230×335mm
木製フレーム・アクリル 440×540mm
* * * * *
Rose02
1970年代
¥38,500(税込)
紙に水彩 230×335mm
木製フレーム・アクリル 440×540mm
* * * * *
Pomegranates
1970年代
¥30,800-(税込)
紙に水彩 220×330mm
木製フレーム・アクリル 410×525mm
* * * * *
菜の花
1970年代
¥33,000-(税込)
紙に水彩 240×350mm
木製フレーム・アクリル 410×525mm
* * * * *
Growin’
1970年代
¥19,800(税込)
紙に水彩 240×350mm
木製フレーム・アクリル 420×530mm
* * * * *
写真の為、実際とは異なる場合があります。
弊社にお越しいただき、実際にご確認いただけましたら幸いです。
壁に絵を飾る暮らし
絵を飾る暮らし。
大学を卒業してすぐ勤めた会社の上司(師匠)が仰ってました。
「絵のない部屋は、水のない庭と同じだ」と。
是非、絵を飾って暮らしていただきたいと思います。
歩先の家は、壁に絵が飾られています。
絵を飾る為に、壁の色を変えました。
通称、オルセーの壁。
歩先の家での「壁に絵を飾る暮らし」の意味は、深みのある考えから。
歩先の家のアイデンティティが、そこにはあります。
飾られている絵は、亡きお父様が描かれた絵画です。
また、歩先の家が建っている場所は、ご先祖様が江戸時代から暮らして来られた場所です。
想いなどを引き継ぎ受け継ぐと言ったニュアンスも、壁に絵を飾る事に込められているのでしょう。
皆さまも、壁に絵を飾る暮らしをしませんか?
ありがとうございます。
2020年6月27日 / 内覧会・現場見学会など お知らせ 歩先の家
おかげさまで、天気にも恵まれ、本日は多くの方々に「歩先の家」特別内覧会へお越しいただきました。
これも一重にオーナー様をはじめ、皆さまのおかげと感謝しております。
コロナ感染拡大防止の為、1組ずつの内覧会会場へのご入場とさせていただいた為、入場をお待ちいただいた方々、また入場時間を15分程度と急いでご退出いただいた方々。
ご協力いただき、ありがとうございました。
「歩先の家」特別内覧会は、明日(6/28)・明後日(6/29)も開催させていただきます。
コロナ禍にて、ご不便などおかけ致しますが、皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
歩先の家 特別内覧会
6月27日(土)・28日(日)・29日(月)
10時〜18時(29のみ16時まで)
足羽1丁目にて
【お問合せ先】
株式会社エクリュ
〒918-0002 福井市左内町9-17
0776-36-9001(平日9:00-18:00のみ)
info@ecru-arc.co.jp
【内覧会会場ご利用の皆様へお願い】
新型コロナウイルス感染拡大防止、お客様とスタッフの健康と安全を第一に配慮しつつ、「歩先の家」特別内覧会を開催させていただきます。
つきましては、混雑と濃厚接触の緩和、安全確保を目的として、以下のご協力をお願い致します。
≪マスクの着用および手袋の着用≫
スタッフは、マスクと手袋を着用し、会場内を定期的に消毒、2時間に1回以上の換気を実施します。
ご来場の方にもマスクと手袋をご着用いただけますようご協力をお願い致します。
※手袋は会場にてご用意しております。
※マスクの提供サービスは行っておりません。
≪混雑と濃厚接触の緩和≫
混雑と濃厚接触の緩和の為、1組様ずつ、ご案内させていただきます(15分程度/組とさせていただく場合があります)。
ご相談や打合せなどが必要な場合は、外にイスとテーブルをご用意させていただいておりますので、そちらにてお願い致します。
清々しい朝です。
2020年6月27日 / 内覧会・現場見学会など お知らせ 歩先の家
おはようございます。
いつもお世話になり、ありがとうございます。
株式会社エクリュです。
朝起きたら、青空。
清々しい朝です。
いよいよ本日から、オーナー様のご好意のもと、「歩先の家」特別内覧会を開催させていただきます。
少しだけ、歩先の家のご紹介を致します。
歩先の家は、福井市足羽1丁目にある平屋の終の住処です。
江戸時代からご先祖が住み続け、実家があったこの場所に新築をしました歩先の家。
「家」とは建物を意味するだけでは無く、引き継がれて行くアイデンティティなどをも含めた言葉であった事を思い出させるお住まいです。
また終の住処という事で、自分を知り、またお互いを知り尽くした安定感のある選択の上に出来たお住まいだからこそ、皆さまのお住まいづくりの気付きになり得るポイントが多く存在しています。
是非、この機会をご利用いただけましたら幸いです。
スタッフ一同、皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
歩先の家 特別内覧会
6月27日(土)・28日(日)・29日(月)
10時〜18時(29のみ16時まで)
足羽1丁目にて
【お問合せ先】
株式会社エクリュ
〒918-0002 福井市左内町9-17
0776-36-9001(平日9:00-18:00のみ)
info@ecru-arc.co.jp
【内覧会会場ご利用の皆様へお願い】
新型コロナウイルス感染拡大防止、お客様とスタッフの健康と安全を第一に配慮しつつ、「歩先の家」特別内覧会を開催させていただきます。
つきましては、混雑と濃厚接触の緩和、安全確保を目的として、以下のご協力をお願い致します。
≪マスクの着用および手袋の着用≫
スタッフは、マスクと手袋を着用し、会場内を定期的に消毒、2時間に1回以上の換気を実施します。
ご来場の方にもマスクと手袋をご着用いただけますようご協力をお願い致します。
※手袋は会場にてご用意しております。
※マスクの提供サービスは行っておりません。
≪混雑と濃厚接触の緩和≫
混雑と濃厚接触の緩和の為、1組様ずつ、ご案内させていただきます(15分程度/組とさせていただく場合があります)。
ご相談や打合せなどが必要な場合は、外にイスとテーブルをご用意させていただいておりますので、そちらにてお願い致します。
壁に絵画を飾る暮らし
2020年6月25日 / 内覧会・現場見学会など お知らせ ご提案 壁の役割 歩先の家
今日は、歩先の家のオーナー様と一緒に選びオーダーで額装した油彩画が出来上がり、それを歩先の家、内覧会会場のオルセーの壁に設置しました。
オルセーの壁とは、歩先の家のリビングにある絵画を飾る事を目的とした壁で、オーナー様と弊社の間で呼んでいる通称です。
絵画を飾る為の壁だけに、絵をかけるととても素敵な雰囲気になりました。
今日は、この絵画以外にもあと5枚の絵画の額装が出来、絵画のストックも出来ました。
季節ごとに絵画をかけ替えても良いですし、気分を変える為にかけ替えても良いと思います。
歩先の家の絵画を飾る意味は、それだけに留まらず、謂わば歩先の家自体のアイデンティティにもつながる意味も含んでいます。
それは、「つなぐ」・「ひきつぐ」などの意味です。
江戸時代からこの場所に住み続けたご先祖への想い。
ご実家から大量に発見された亡きお父様の絵画を飾る暮らし。
絵画を飾る事は、仏壇に手を合わせる様なニュアンスも、歩先の家では持ち合わせていると感じます。
そんな歩先の家。
オーナー様のご厚意のもと、この週末から内覧会をさせていただきます。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
歩先の家 特別内覧会
6月27日(土)・28日(日)・29日(月)
10時〜18時(29のみ16時まで)
足羽1丁目にて
【お問合せ先】
株式会社エクリュ
〒918-0002 福井市左内町9-17
0776-36-9001(平日9:00-18:00のみ)
info@ecru-arc.co.jp
【内覧会会場ご利用の皆様へお願い】
新型コロナウイルス感染拡大防止、お客様とスタッフの健康と安全を第一に配慮しつつ、「歩先の家」特別内覧会を開催させていただきます。
つきましては、混雑と濃厚接触の緩和、安全確保を目的として、以下のご協力をお願い致します。
≪マスクの着用および手袋の着用≫
スタッフは、マスクと手袋を着用し、会場内を定期的に消毒、2時間に1回以上の換気を実施します。
ご来場の方にもマスクと手袋をご着用いただけますようご協力をお願い致します。
※手袋は会場にてご用意しております。
※マスクの提供サービスは行っておりません。
≪混雑と濃厚接触の緩和≫
混雑と濃厚接触の緩和の為、1組様ずつ、ご案内させていただきます(15分程度/組とさせていただく場合があります)。
ご相談や打合せなどが必要な場合は、外にイスとテーブルをご用意させていただいておりますので、そちらにてお願い致します。
床暖房
2020年6月24日 / 内覧会・現場見学会など お知らせ 歩先の家
今日は内覧会の為の家具などを「歩先の家」に搬入しました。
歩先の家は、良く風が通り抜けます。
それでも暑い中、体を動かすと汗が吹き出ます。
それにしても暑いなぁ〜。
それもその筈。
床暖房の試運転をされていました・・・。
「歩先の家」特別内覧会
6月27日(土)・28日(日)・29日(月)
10時〜18時(29のみ16時まで)
足羽1丁目にて
造作建具(クロス戸)
現在、(仮称)西堀町の家は、内装建具(ドアなど)の吊り込み中です。
上写真(通路の突き当たり正面)は、一度、減額の為、取り止めとなり、諦めが付かず復活した造作建具(クロス戸)です。
扉の存在を抑えて、壁と一体的に見せる事で、シンプルになり、その影響で立体感のみが強調されます。
(仮称)西堀町の家では、招かれたお客様が、玄関先まで訪れた時、リビングルームへ意識が行き、リビングへの期待感が増す仕掛けをしています。
その為には、抵抗無くリビング方向へ目線が誘導される必要があり、色んなところで形状や色彩などをシンプルにしました。
その一つが、このクロス戸です。
他にもクロス戸が果たしている役割もあり、吊り込み終えるのがとても楽しみです。
家具搬入
2020年6月22日 / 内覧会・現場見学会など お知らせ 歩先の家
今日は、歩先の家にて、実際にオーナー様が使用されるダイニングテーブルのセットが運び込まれました。
内覧会の際、出来る限り実際の使い方に近い状況でご覧いただける様にと、オーナー様のご厚意あって、搬入していただく事になりました。
本当にありがたい事です。
家具に合わせて、お住まいの塗装の色を決めるなど、カラースキームの際、家具も含めて行っている為、実際に使用される家具が入ると、当然、弊社の備品の家具を搬入した時よりマッチします。
また照明の配置や種類も当然にピッタリ来るので、この度のオーナー様のご厚意は、内覧会の充実に助かり、本当にありがたいです。
他にも実際に住まれる際の状況に近付けていただけるご協力をオーナー様にいただいており、内覧会がとても楽しみです。
「歩先の家」特別内覧会
6/27(土)・28(日)・29(月)
10:00-18:00(29のみ16:00まで)
福井市足羽1丁目
【お問合せ先】
株式会社エクリュ
〒918-0002 福井市左内町9-17
0776-36-9001(平日9:00-18:00のみ)
info@ecru-arc.co.jp
【内覧会会場ご利用の皆様へお願い】
新型コロナウイルス感染拡大防止、お客様とスタッフの健康と安全を第一に配慮しつつ、「歩先の家」特別内覧会を開催させていただきます。 つきましては、混雑と濃厚接触の緩和、安全確保を目的として、以下のご協力をお願い致します。
≪マスクの着用および手袋の着用≫
スタッフは、マスクと手袋を着用し、会場内を定期的に消毒、2時間に1回以上の換気を実施します。
ご来場の方にもマスクと手袋をご着用いただけますようご協力をお願い致します。
※手袋は会場にてご用意しております。
※マスクの提供サービスは行っておりません。
≪混雑と濃厚接触の緩和≫
混雑と濃厚接触の緩和の為、1組様ずつ、ご案内させていただきます(15分程度/組とさせていただく場合があります)。
ご相談や打合せなどが必要な場合は、外にイスとテーブルをご用意させていただいておりますので、そちらにてお願い致します。
カテゴリー
- お知らせ
- ご提案
-
実績紹介記事
- (仮称)宝永の家
- (仮称)春日2の家
- (仮称)三十八社町の家
- (仮称)芝原1の家
- つながりの家
- お日さまの家
- 凝縮の家
- 想像力の家
- しぜん体の家
- 奥のある家
- メゾン・ド・エクリュ
- 育みの家
- 安穏の家
- 静と動の家
- 包容の家
- 穏景の家
- 食粋の家
- 天開の家
- 四輝の家
- 有理の家
- 茶嬉(さき)の家
- 遊び心の家
- 両美の家
- 唯二の家
- ゆきあいの家
- 想円の家
- イロデコの家
- 三雲の家
- 伸遊の家
- 乗算の家
- 光拡の家
- 今日遊の家
- 優律の家
- 空創の家
- 新流の家
- 平景の家
- 社屋
- 面遊の家
- 賢分の家
- 皆時の家
- 健承の家
- 卓色の家
- プリティドック
- 招彩の家
- 舞優の家
- 双幸の家
- 平悠の家
- 志毎(しまい)の家
- 歩先の家
- 緑陽の家
過去の記事
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年4月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2004年12月
- 2004年6月
- 2002年10月