価値観が反映されてこそ、住み良い暮らしがはじめられる。つまり家になる。(原価オープン)。

今日は、(仮称)春日2の家の見積図書の打合せを行いました。

【見積図書の打合せとは】
弊社は、原価オープン方式の見積もりを採用しています。
原価オープンとは、弊社の利益をオンしない金額を全てお伝えする見積もりです。
弊社の利益は、利益の金額として表示されます。

どうして原価オープンにしたのか?
それはニーズを明確にし、それぞれの方々の価値観がお住まいに落とし込めてこそ、その方々にとっての住み良い住まいだと考えたからです。

例えば、弊社がいただく利益の金額を知ってこそ、弊社で建てる価値があるか否かがご判断いただけ、金額が不明な状態では判断がつかないはずです。

それと同様に、全ての金額が明確で無い状態で、必要か不要かのご判断は不可能です。
また、その金額などが、(理由がわからないまま)操作された金額での判断を求められたら、その時、正確な判断が可能でしょうか?

弊社はそう考えて原価オープン方式の見積もりにてご契約させていただく事にし、住む方の価値観がお住まいに反映されやすいようにしました。

原価オープンにするには、どうやって作るのか?までが明確で無いと金額を出す事が出来ません。
「大体こんな見た目」と言うのでは、ちゃんとした金額が出せないからです。
そこで弊社では、見積図書を作成致します。

見積図書とは、見積もりをするに際し、建物の細部に至るまで、どうやって作るのかが分かる図面集などの事を言います。

今日は、その図面集(見積図書)をもとに、見積もりをする内容を確認、検討、ご決定いただく打合せをしました。

コロナ禍もあり、お昼は「Asuwayama deck」さんのお弁当をいただきました。

お休みのところ、長時間にわたり打合せいただき、ありがとうございました!

舟橋新に出来た、オセロの壁。

12月5日(土)・6日(日)・7日(月)
10時から18時まで(12/7は16時まで)

福井市舟橋新2丁目にて

「緑陽の家」内覧会を開催致します。

コロナ禍の為、内覧会会場の入場を制限させていただき、完全予約制とさせていただきます。

予約方法は2つ。
ひとつ目は、
0776-36-9001
にお電話をいただく方法。
但し、平日の9時から18時までの受付となります。

ふたつ目は、
info@ecru-arc.co.jp
にメールをいただく方法です。
こちらは、いつでもご利用可能ですが、受付完了は平日の9時から18時に確認させていただき、ご返信させていただいて受付完了となりますのでご了承ください(数日かかる場合もございます)。

また受付は先着順とさせていただきます。
重ねてご了承の程、よろしくお願い致します。

「緑陽の家」は、横から見ると変わった形をしています。
この形こそが、「緑陽の家」の設計意図のひとつです。
その意図とは?

「緑陽の家」は、舟橋新安竹線(道路)に面しています。
この道路は、明里橋通りから芦原街道、フェニックス通りをつなぐ道路の為、交通量が多く、その騒音が気になっていました。

道路側は2階建て、その奥に平屋建てになっているのが、この横からのフォルムです。

つまり、2階建ての部分が防音壁の役割を果たして、平屋部分に道路の騒音が届き難い様にしているのが、ひとつの意図です。

しかし、それだけには留まらないのがこのフォルム。

防音壁の裏側は、白い色になっています。
ここにもうひとつの意図のポイントがあります。

先ず、平屋部分はLDKなどがあります。
また、2階建ての部分と平屋部分の間には、中庭(パティオ)があります。

2階建て部分の裏側が白い色になっているのは、この中庭に光を集めてLDKなどに光を取り込む狙いがあります。

たくさんの光を集められる様に、道路側は2階建てになっています。

道路側(北側)にある2階建て部分は、オセロの壁と呼ばれていて、黒い道路面(北面)は、道路の騒音を跳ね返す狙い。
その裏にある白い南面の壁は、光をLDKなどに届ける狙いがあります。

内覧会では、是非、このオセロの壁を体感していただければと思います。

帰郷する様に。

昨日は日本住宅保証検査機構さんの配筋検査を無事終えて、今日は必要充分の家のベース・コンクリート打設を行いました。

おかげさまで天気にも恵まれ、順調に工事が進んでいます。
皆さまのおかげと深く感謝しております。

実は芝原には、ずっと昔に設計・施工させていただいたカフェがあります。
そのカフェとは、ゲッコウカフェさんです。

中々、伺う機会が得られず、ご無沙汰気味でしたが、少し疲れた時に(まるで帰郷する様に)羽休めさせてさせていただく事が出来、とても喜んでいます。

お邪魔にならない程度に伺いたいと思います。

壁紙の貼り分け、その理由。

壁紙の貼り分けをする理由は、色々あります。

見た目のイメージの為。
それも大いにあります。
しかし、それだけにとどまらない様々な理由が存在します。

今日は、緑陽の家の壁紙の貼り分けをご紹介し、その理由の一部をご説明します。

上写真はキッチンの横の壁です。

この壁は、玄関からLDKに向かうと最初に目に入る壁です。
キッチンは、リビング・ダイニングから少し天井が低くなっています。
キッチンのエリアを暗示しています。

その下り天井を支えるカタチで存在するのが、このグレーの壁です。

他の部分と色が違う事で柱型が強調され、天井を支えているイメージを
感じていただける事と思います。
それにより安定感が感じ取れます。

上写真はリビングのTVボードの壁が外壁に繋がって行く部分です。

こちらの壁紙の貼り分けは、ご説明するまでも無く、内外の繋がりを生み出す為です。
それにより空間の広がりを感じ取る事が出来ます。

繋がりを演出している壁面の色を印象的にする事で、その感覚が積極的に誘導されます。

上写真の壁紙の貼り分けは、用途のあるスペースを明確にする為の貼り分けです。

その事は照明でも誘導しています。

畳コーナーにあるデコレーションスペース(左)と書斎スペース(右)の前の壁を貼り分けし印象付けています。

最後に上写真は寝室です。
天井の壁紙をワントーン濃い壁紙の選択をしています。

天井に走る光の量を抑える事で、ゆっくり眠れる為の落ち着きのある空間に仕上げています。

光の反射量のコントロールの為にも、壁紙(天井)の貼り分けを行っています。

この様に、壁紙の貼り分けで様々な感覚の誘導や、コントロールが可能です。

緑陽の家は、緑を囲い、光や広がり、安心感などを生み出す工夫がされたお住まいです。

12月5日(土)からは、内覧会を予定しております。
詳しい情報は後日、ここでご案内出来ればと思います。
また、弊社にお問い合わせいただけましたら幸いです。

見積図書とは?何故に?

最近はずっと会社に缶詰となっています。
その理由は、見積図書の作成に追われているからです。

見積図書とは、見積りをする為の図面や仕様書などの事を言います。
弊社は、費用対効果を出来るだけ明確にし、それぞれの方々の価値観をお住まいに反映してこそ、住む方にとっての良いお住まいになり得るとの考え方から、原価オープン方式の見積書を作成しています。

原価オープンにするには、当然に、どんな材料でどんな風に作るのかまでが明確である必要があり、詳細に理解出来る図面などを作成する必要があります。

最近はその見積図書の作成に追われて、現場に行きたい気持ちを抑え、会社に缶詰となっています。

現場は緑陽の家が、木製建具の吊り込みが進んでいるはず。
必要充分の家は、地盤改良工事が完了して、基礎の工事に着手したはず。
現場は今は妻に任せて、図面に専念・・・したいと・・・頑張っています。

自分探しの旅(トリップ)発注承認。

今日は必要充分の家の地鎮祭を、皆さまのお力添えあって滞りなく執り行う事が出来ました。
ありがとうございました。

地鎮祭(じちんさい、とこしずめのまつり)とは、お住まいなどの工事を始める前に、その土地の守護神(鎮守神)を祀り、土地を利用させてもらうことのお許しをいただく神事です。工事の無事などを祈願していただきました。

今回の地鎮祭は、お施主様と宮司さんご家族がお知り合いとの事で、越前國二之宮 大鹽八幡宮さんにお願い致しました。

恥ずかしながら今回初めて打合せなどで何度かお参りさせていただきました。
とても素敵なご縁をいただきました。
ありがとうございます。

地鎮祭を終え、ご近所の方々にも挨拶を終えると、いつも現地で外部を構成する部材(外壁など)のカラースキームの打合せなどを行います。

色などは、対比でその印象が大きく変わります。
ですので、外壁などは、現地の周辺環境下で選ぶ必要性があります。

そこで弊社では、外部を構成する部材などは、現地で選んでいただく様にしています。

昼食をご一緒いただいた後、今度は場所をリクシルさんTOTOさんのショールームに移し、発注承認の打合せを行いました。

発注承認打合せとは、発注直前の商材などを発注前にご契約いただいている内容を再確認させていただき、変更が無いかを確認させていただいてから発注へ移る為の打合せを言います。

お施主様に、ギリギリまでニーズを図っていただく為に、弊社では、発注承認打合せを行なっています。

状況の変化や全体像が観えて来た事などで、発注承認の際、契約内容から変更される方は少なくありません。

今回の打合せでも、変更がありました。

それらの内容は、弊社では、増減見積書と議事録にまとめ、お施主様にご確認いただいております。
間違いを減少させる目的はもちろんですが、ご自身を客観視していただける環境づくりをいつも考えている事が、その様なカタチに表れています。

今日は一日中お時間をいただき、必要充分の家の地鎮祭及び発注承認打合せをさせていただきました。
ありがとうございました。

オセロの壁

(仮称)舟橋新2の家は、北側の建物がオセロの様に裏表が白黒になっています。

先ず最初に、黒っぽい外壁がオーナー様のイメージにあった事が、最大の要因ではあるのですが、単にイメージだけでは収まらない幾つかの理由があって、オセロの壁が出来ました。

黒の面(北面)は、建物の前に植える予定の木々の緑が映える様に。(上写真にて、建物の前に高さ3M程の木々が、3本程ある風景を想像してみてください)

白の面(南面)は、日光や照明の明かりが、南側の建物内部に届く様に。
また、中庭の木々の影が映り込む様に白色の外壁にしています。

その結果、北側の建物は、オセロの様に裏表が白黒になっています。

南側の建物は平屋であるのに対して、オセロの壁を持つ北側の建物は2階建てとなっています。

その理由は、また次回「オセロの壁2」にてご説明致します。

(仮称)舟橋新2の家は、オーナー様のご厚意のもと、12月5日(土)より内覧会を予定しています。
コロナ禍と言う事もあり、予約制にて検討を進めています。
詳しい情報は決まり次第、お伝え出来ればと思います。

遠景が美しいお住まい

今日は必要充分の家の確認申請済証を受領して、早速、地縄をはりに行って来ました。

地縄とは、建物の外周部(柱芯)を、敷地内に表す為、ビニール紐などで、建物の配置を示す事を言います。

今日は天気にも恵まれて、とても仕事が捗りました。

遠くには越前富士と言われる日野山がキレイに見えていました。

昼食を生蕎庵でいただいた後、地鎮祭をお願いしている 越前國二之宮 大鹽八幡宮 に再度、ご挨拶とお願いをしに行って来ました。

土曜日は地鎮祭です。
よろしくお願い致します。

会社への帰り道。
地盤調査を終えたばかりの(仮称)三十八社町の家の敷地を確認に行って来ました。

以前の住宅があった時に庭木として植えられていたキンモクセイが大きな木になっており、解体の際、出来ればそのまま庭木にと、キンモクセイを残されました。

更地になった敷地にキンモクセイだけが立っていました。

必要充分の家もそうですが、(仮称)三十八社町の家も眺望が美しいです。

こちらは、大野富士と呼ばれる荒島岳が遠景に見えていました。

最後に通電し照明が点灯される様になった緑陽の家に例のごとく中庭の木々への水やりと、現場確認をしに来ました。

中庭は、日中は日光を集め反射させ、リビングなどを明るくする為の光庭の役割もあるのですが、夜もライトアップされて照明器具の役割も果たします。

実は緑陽の家も遠景を楽しめるお住まいです。

九頭龍川にかかる鉄橋とその背景に広がる空が、美しい風景を楽しませてくれます。

(コロナが心配ではありますが)12月5日(土)からは内覧会を予定しております。
ご覧いただけましたら幸いです。

今日はデスクワークを離れて現場を巡りました。

山水に得失なし、得失は人の心にあり。

昨日はお施主様と「個性」のお話をしました。

「個性的なお住まい」と言うと、あなたはどの様なお住まいを想像されますか?

前衛的な建築を思い浮かべられますか?
ミニマルで禁欲的な空間をイメージされますか?
複雑に要素が絡み合うカオスな形状を想像されますか?

それらは全てカタチです。
カタチそのものには意味がある訳では無く、そこに込められた表現したい事に意味があります。

「仏像作って魂入れず」とのことわざがありますが、まさにそう言う事でしょう。
「山水に得失なし、得失は人の心にあり」とも言います。

だけど、その仏像に魂が入っているかどうかを、仏像を観てお分かりになられるか?と言うところが、このお話のポイントです。

「個性」とは、派手な髪型をしたり、服装をしたりする事を言うのでしょうか?
それも「個性」と言うのかも知れませんが、あまりにポップな感じがします。

「個性」は、生き方や考え方、価値観にあります。

弊社がどれだけそれらをカタチに落とし込めているのか?
その力量にも限界がありますが、カタチは結果だとの考え方は持ってお住まいづくりのご提案を行なっています。

魂ありきの仏像づくりを心がけています。

仏像に魂が入っているかどうかを観て判断できる方が少ない様に、内覧会にお越しいただき、ココで言う「個性的」や「人生観」や「価値観」みたいなモノを見抜く事が出来る方は、少ないのかも知れません。

しかし、(ご覧になられた方が)そこにご興味がありましたら、出来るだけお分かりいただけるようにご説明をさせていただく様、心がけています。

オーナー様のご邸宅はいずれも、見た目では無く「個性的」です。
それぞれの方々の想いが、そこには込められているからです。

「言葉にならない想いも。」は、弊社のスローガンです。

弊社の内覧会にお越しの際は、見た目では無い感じられるモノをキャッチしていただけましたら幸いです。
是非、ご質問いただいたり、引き出していただけると嬉しく思います。

12月5日(土)から舟橋新2丁目にて、内覧会を予定しております。
また詳しい事が決まり次第、お伝え出来ればと考えております。

昨日はお施主様と「個性」についてお話をしました。

ショールームにて。

今日は(仮称)春日2の家のお施主様と、住宅設備などのショールーム巡りを致しました。

住宅設備などとは。
システムキッチンやユニットバス、洗面化粧台やトイレの事を言います。

多くの方々が、選択に悩まれ、熟慮されるポイントでもありますが、価値観によって大きく金額に幅が生じるポイントでもあります。

弊社は、建築の質を5つのファクターで分析します。
詳しくは「エクリュの考え方」をご覧ください

そのファクターにも相反すると感じられるニーズが存在しています。
そこから考えても、多くの方々が選択に悩まれる事は、容易に理解出来ます。

また住宅設備に限らずですが、住宅設備も例外では無く、金額(イニシャルコスト)を上げるのは容易なのに、下げるのは非常に困難です。

経験された事がある方は、非常に強く同意される事でしょう。

見るとどうしても予算からドンドン上げられる事が多いと感じます。
(恐れても仕方がないのですが)見積もりの金額を見るのが、またお伝えするのが、少し心苦しく感じてしまう時もあります。

とは言え現実は現実。
現実を受け入れるしか、先に進む道はありません。

皆さまのご協力をいただき、どうかニーズに収まりますよう、弊社としても出来る限りの事をして行きたいと思っております。