「集流の家」のファサード

オーナー様のご厚意のもと、5月7日より内覧会を開催致します「集流の家」。

前回は、「集流の家」のご家族のあり方のお話をさせていただきました。
https://www.ecru-arc.co.jp/blog/information/集流の家

今日は、会場にて分かりやすい見た目の特徴などをお伝え致します。
今回は外観のお話。

片流れの勾配屋根と正方形の窓などが印象的な「集流の家」は、勝山市鹿谷町にあります。
勝山市の中でも山間に位置し、積雪量も平地に比べると多いです。
その為やお仕事柄もあり、雪の事は良くご検討されました。

片流れの勾配屋根は、敷地裏側に雪を落としてしまう事を考えての形状です。
ファサードのプロポーションを考えて、最初のご提案は、もう少し緩い勾配屋根にてご提案をさせていただいてましたが、雪の心配から更に勾配をキツくされました。

勾配がキツい片流れだと、頂点が高くなり、間伸びしてプロポーションを整え難くなりますが、「集流の家」は桁落としと言って、水下側の小屋梁を他の梁レベルから下げる構造組みをしています。
そうする事で、最高の高さ(頂点)を抑えてプロポーションを整えています。

ファサードの正方形の窓は、2つは本当の窓ですが、ひとつはサッシやガラスの入らない開口です。
大きさを揃える事で、外観にリズムを生み出しています。

当初、仕上げ材は、雪の事などを考え、全てガルバリウム鋼板で進めておりました。
上記のように、形状(プロポーション)を整えて来ましたので、ある意味、素材感や色が増える必要性がありませんでした。

しかし、ある日、奥様が仰いました。
「単色だと安っぽくならない?」

そこでイメージ・マップを見直す事になります(安っぽくはなりませんが、人によって言葉の定義やイメージが違う為)。

イメージ・マップとは、言葉や共通認識にする事が困難なイメージを、見える化し共通認識にして行くツールで、弊社の打合せで利用しております。

そのイメージ・マップを見直すと、(ご主人が集められた)ミニマルに洗練された外観の写真に混じり、(奥様が選ばれた)重厚感のある邸宅の写真がありました。

そこで再度、ご家族(ご夫婦)でドライブがてら、車窓から見える好みの家を言い合い、お二人のお好みのイメージに調整される事になりました。
またその結果をラインにて弊社に送っていただき、ほぼライブで共有化する事になりました。

これらのプロセスにより、単色・単素材でファサードを構成するのでは無く、重みを感じさせる素材を建物の足もとに配し、安定感を表現、重厚感を加えるに至りました。

また、これは当初(奥様の一言が出る前)から考えていた事ですが、外部の印象を内部に引っ張る為の、内外連続したポーチ床仕上げやポーチ軒裏仕上げも外観に見られるポイントのひとつです。

その形状にも工夫があります。
是非、内覧会へお越しいただき、ご体感いただけましたら幸いです。

「集流の家」内覧会は、完全予約制にて開催させていただきます。
下記のURLからご予約が可能です。
ご参照くださいませ。

https://select-type.com/rsv/?id=lvaCx_JabWY&c_id=227804&w_flg=1

「集流の家」にみる家族のあり方

オーナー様のご厚意のもと
5月7日(土)〜9日(月)
5月14日(土)・15日(日)
10:00-18:00
勝山市鹿谷町にて
「集流の家」内覧会を開催致します。

【家族のあり方】
家族のあり方は、時代と共に変化して来ました。
それに伴い、住宅の形態も変化し続けています。
3世代がひとつ屋根の下に暮らす大家族の家。
子育て世代の核家族の家。
家族の形態も変化・多様化しています。
そんな変化の中、「家族」の捉え方や考え方などが多様化し、それにより住まいの形態も多様化しています。

【集流の家】
「集流の家」は、子育て世代5人家族のお住まいです。

ご夫婦共に社会的にとても必要とされてお忙しい毎日の中、ご家族5人での時間を設ける工夫をされて来られました。
その工夫が、決してルールによる強制では無く、同意に基づくカタチで、家族みんなが出来れば楽しんで前向きに集まれる方法を模索されて来られました。

個々を尊重し合ったご家族。

そんな雰囲気が、きっと「集流の家」のあちらこちらに見つける事が出来る事と思います。

「集流の家」は、「家族」の考え方・あり方のヒントとなり得るお住まいです。
是非この機会に「集流の家」内覧会会場へ足をお運びいただき、ご体感いただければと思います。

「集流の家」内覧会は、コロナ禍による感染防止対策の為、完全予約制にて開催させていただきます。

お手数ですが、ご予約は以下のURLからお願い致します。

https://select-type.com/rsv/?id=lvaCx_JabWY&c_id=227804&w_flg=1

皆さまのお越しを心よりお待ちしております。

避難所の実現(リトリート)

帰自(きじ)の家は、東側に馬渡川や川沿いに遊歩道がある幹線道路から一筋入った閑静な住宅地に位置します。
北、二軒隣りには、10年以上前に弊社で建てさせていただいた「両美の家」があります。

もともと畑としてその土地をお持ちで(住まいは別の場所)、その畑をやめて住まいを構える事になりました。

終の棲家となる事を意識され、平屋にて計画。
無理を必要としない、静かで穏やかな暮らしを望まれました。

「リトリート」って言葉はご存じですか?

直訳すると、主に「退去・隠居・隠れ家・避難所」などの意味になります。
「リトリート」とはつまり、仕事や家庭、人間関係などの日々の多忙な生活やノイズから離れ、自分だけの時間を持ちリラックス、リフレッシュする事で、自分を取り戻したり疲れを癒す方法の事を意味します。

スマートフォンやSNSなどの影響もあり、常に他人と接する状況下で、ストレスを感じる人が増えているそうです。
そこで、出てきた言葉が「リトリート」という言葉です。

帰自の家は、まさにリトリートな住まいです。

解りやすい特徴としては、窓がほとんど型ガラス(透明のガラスではない)です。
外部からの目線を切る事も目的ですが、直線的な日光の入れ方ではなく、乱反射させた天空光のような光にして取り入れ、落ち着きのある空間に演出する事も目的にあります。
それによって、落ち着きのあるやわらかい光に包み込まれる雰囲気がつくられています。

外部をのぞむ窓は無く、型ガラスの窓ばかりなのに、内部に入って閉塞感は感じません。
むしろ広がりすら感じます。
それは形状・色彩などに工夫を施し、目線を止めにくかったりつながりを感じさせたりしている効果です。

この様な目線や光のコントロールも全て、リトリートな住まい、避難所のような家にする事を実現する為です。

性能面でもリトリートな住まい・避難所のような家の実現を図っています。
寒い日も、玄関を開けると家中があったかく感じるように、断熱性能はもちろん、床暖房設備などを配備。
平屋により、地震時などの構造の安定性も確保されやすいです。
また、窓が少ない事も、断熱や構造の性能を向上させる事にプラスにはたらいています。

ルーフテラス

新緑が芽吹き、我が家から見える足羽山もキレイです。

コロナ禍で、ずっと会えずにいた双子の孫が、先週末会いに来て来れました。

コロナ禍という事で、何処にも行かず誰にも会わず過ごして来ましたが、子供の成長はあっという間。
十分に対策を講じて、会うべき人に会わないといけないと、孫たちを福井に連れて来て来れました。

我が家のルーフテラスは、日頃は、足羽山をのぞみ、部屋を広く感じさせる広がりの演出する役割を担っていますが、この日は孫たちが外を感じたくてルーフテラスに出たがったので、日向ぼっこに一役かいました。

毎年、ゴールデンウィークにルーフテラスを掃除するのが恒例行事となっています。
今年もその予定にしています。

ゴールデンウィーク休業のお知らせ

2022年4月28日(金)~5月5日(木)まで
上記の期間休業とさせていただきます。
ご不便をお掛けしますが、何卒ご了承の程お願い申し上げます。

5月6日(金)より平常通りの営業となります。

また、5月7日(土)〜9日(月)・14日(土)・15日(日)は、勝山市鹿谷町にて「集流の家」内覧会を開催致します。

詳しい情報は、まもなくココ、ウェブサイトにてお伝えさせていただきます。
もう少々お時間をいただきますので、よろしくお願い致します。

そこにスプーンは存在しない。

全ては「空」である。
「色即是空」
そんな般若心経の世界観に、マトリックスは近いと感じ、小学生の頃、ずっと座禅をして般若心経を唱えて来た僕は、マトリックスの映画がリアルに感じました。

セリフのひとつひとつがとても重要で心に響き、マトリックスの3作のBlu-rayは、当然全て所有しており、何度も何度も繰り返して観ています。

そんなマトリックスに新作が出るとの事で、直ぐBlu-rayを予約していたのが、本日、やっと届きました。

今日は夜からの打合せがあり、また明日は朝一で現場の打合せなので、見る事が許されるのは明日以降となります。

弊社が考えるお住まいづくりのご提案は、プラグを抜いてザイオンに行く事に似ており、映画マトリックスの世界観には深く共感しております。

兎にも角にも、新作を観るのが楽しみです。

模型

今日は三有の家の模型を作成致しました。

弊社では、プランニングなど決定しましたら、模型を作成しております。

その理由は、2つ。

ひとつはお施主様にご理解を深めていただく為。

中々、図面やパースでは、ご理解いただくのが難しい方も多いのではないでしょうか?
少しでもご理解を深めていただければとの思いから、模型を作成しております。

もうひとつの理由は、協力会社さんとの共通認識を高める為です。

弊社では、原価オープン方式の見積書の作成を実施しております。
費用対効果を出来るだけ正確にご理解いただき、お施主様の価値観でのご選択をしていただく事で、お住まいにお施主様のニーズが落とし込まれるからです。

原価オープン方式の見積書の作成に際しては、協力会社さんもどんな材料でつくるのか?はもちろんの事、どんな風につくるのか?など詳細までご理解いただく必要があります。

そこで、見積図書など詳細までお伝えする図面を作成すると同時に、模型も作成し、協力会社さんとの共通認識も高めて行きます。

2つの点で、模型は役割を担っています。

ありがとうございます。

昨日から入院された、弊社の大工さんのお父様。
入院は時間を持て余すのでは無いか?と、お父様(お父様も大工さん)が手伝ってくれた現場の写真集を作成しました。

お父様に、新築工事で最初から携わっていただいた現場は、結地の家・立華の家・彩現の家です。
それにリフォーム工事を加えて写真集を作りました。

明日、(仮称)鹿谷町の家の現場にて打合せがあるので、(勝山市のお住まいのお父様)ご自宅にお持ちしたいと思います。

写真を整理しながら、していただいた事を思い出していました。
再び感謝の気持ちが込み上げて来ました。
本当にありがとうございます。

協力者

おかげさまで、この春から長男・次男は、新社会人として働き出しました(長女は短大生)。

今日、(仮称)文京5の家の現場に、その長男・次男と一緒にサッカーをしていた友達が、板金工事をしに来て来れました。

小さな頃から知っている子が頼もしくなり、協力してくれる事は本当に嬉しいですし、何とも感慨深いものがあります。

大阪や関東、京都にいる子供たちに、この事をラインにて報告。
3人から感動の返事がかえって来ました。

形状 → 色彩・マテリアル

今日は(仮称)鹿谷町の家の現場に行って来ました。
勝山市は、まだサクラが楽しめましたが、中々、ゆっくり眺めている暇は無く、現場の打合せを終えて、昼には福井市に戻って来ました。

(仮称)鹿谷町の家は、現在、内装仕上げ工事などが行われています。
また、衛生設備の機器類の設置も行われています。

内部が仕上がって来ると、矢張りテンションが上がります。

意図した形状の意味なども、仕上げを纏って明確に伝わって来ます。

ですので、形状は、仕上げの色や素材を、先にイメージしておき決める必要性があります。

そうして決めた形状の上に仕上げ材がお施され、その形状の意図が答え合わせの様に明確になって行くのは、とてもテンションが上がる理由のひとつです。

おかげさまで、現場は順調に進んでいます。