ブログ
チョット早いけど、バレンタインのお話?
2018年1月22日 / ご提案
「お住まいへのご希望やご要望をお聞かせください」
打合せの際、そうお伝えすると、最近増えたのはスマホからインスタグラムなどの画像を見せていただくといったことです。
イメージ写真はとても分かりやすく、言葉より共通の認識にしやすいのでとても便利。
弊社では「イメージマップ」といって、イメージ写真を集めて分析し、共通の認識に高めていくとても便利なツールがあります。(詳しくは「デザインの考え方と導き方」をご覧ください)
視覚から得られる情報は、全体の情報の約87%とも言われています。
それだけに「見た目(デザイン性)」はとても重要なファクターであることは言うまでもありません。
話はかわって・・・
もうすぐバレンタインデーですね!
今となっては遠い昔の記憶ですが、学生の頃、バレンタインデーのその日は、学校でソワソワ落ち着かなかった覚えがあります。
昇降口では、下駄箱の奥の方まで確認したり・・・
いいですね!青春!!(笑)
バレンタインデーといえば、、、皆さんはどんなところに「恋人を選ぶポイント」がありますか?
僕は学生の頃、「そんなん見た目に決まってるやん!」って言って非難を浴びた経験があります。
デザインを学んでいる学生でしたし、更に視覚からの情報、約87%。
ここを吟味しない方法はないと思ったのですが・・・
女子はそうではないようです。
でも、「見た目」って単にカタチって意味ではないとは思いませんか?
「人を見た目で判断してはいけない」「見た目によらず○○○」などとも言いますが、何となくですが、見た目から感じ取れることってあるとは思いませんか?
もちろん「見た目」だけではダメです。
その「裏付け」というか、、、女子の言葉を借りると「性格」とリンクしている必要があります。
「見た目」から感じ取れる「性格(内容)」との誤差を出来るだけ少なくするため、眼力を高める必要はあります。
お住まいのデザインも同じことが言えます。
「見た目」は重要ですが、「性格」とリンクしての見た目がとても重要です。
なぜならお住まいは美術館や遊園地、ショップなど非日常空間ではなく、毎日を何十年と過ごす最も日常的な空間のひとつだからです。
では、お住まいの「性格」って何でしょうか?
そもそも恋人の「性格」って何でしょう?
学歴
収入
背の高さ
親の仕事
フィーリング
趣味
センス
健康面
・
・
・
この話、まぁ、いいか!
話を戻して、お住まいの「性格」に当たる部分って何でしょうね?
この内容も弊社の「デザインの考え方と導き方」に一部、ご説明をさせていただいています。
詳しくは、弊社にお越しいただけましたら、分かりやすく(?)楽しく(?)ご説明をさせていただきます(笑)
見た目は大事です。
でも、見た目の意味(性格)をより深く知ること。
そして見た目の違いをより敏感に感じられること。
これらを習得したその上に、本当の意味で「見た目を大事にすること」は成り立ちます(本当の意味で、見た目を大事に出来ます)。
なぜなら「見た目」は単に目に映るカタチだけでは無いからです。
「見た目」は目に映るカタチはもちろんのこと、カタチに込められた意味(性格)や背景も含んでの「見た目」だからです。
「見た目」を単にカタチと捉えると、女子にめっちゃ怒られますよ!!
くれぐれも、ご注意を!(笑)
見積図書
2018年1月15日 / 未分類
今日は(仮称)北野町の家の見積図書を用いた見積内容の打合せを行いました。
見積図書とは、見積が出来るように見積をする内容を事細かに記載した図面集などの事を言います。
今回は40枚程の書類になりました。
図面にすると、漠然としていたイメージが、かなりリアリティを増します。
その図面やスケッチ、時には現物をご覧いただきながら、「どの様にしたいか?」を更にリアルにイメージしていただき、また「どんなパターンを金額差を観てみたいか?」も打合せしていきます。
ニーズ(NEEDS)とは、ウォンツ(WANTS)とは違い、費用対効果の把握がとても重要なポイントになりますからね!
どんな形にしたいのか?
どんな色がいいのか?
何を置くのか?
どう動くのか?
どんな照明の配灯が効果的か?
どんな機器類が好みか?
全体的なイメージは?
どこにコンセントがあると効果的か?
などなど、本当に様々な内容を見積図書をもとにご検討いただきまとめていきます。
ご主人と奥様はもちろん、長時間にわたり、また広範囲にわたりご検討いただき、頑張っていただきましたが、お子さまも小さいのに頑張ってくれました!
ママが忙しそうなので、弊社のスタッフと遊んでいてくれました!
次回はイメージの打合せを行う予定になっています。
雪国
2018年1月11日 / 遊び心の家
今回の雪は久しぶりの大雪で、福井が雪国である事を思い出させてくれる大雪でした。
ご不便などありませんでしたか?
足元は悪かったのですが、景色はとてもキレイでした!
我が家(遊び心の家)から見える足羽山も、毎日違った景色を見せてくれて、とてもキレイでした!
窓から見える景色は、日常の暮らしを豊かにしてくれます。
ピクチャーウインドウを意識したプランニングが、その事を実現してくれます。
この前は、ルーフテラスに降り積もった雪と仏壇ようのロウソクで、雪灯籠を作り、柔らかな灯りで過ごしました。
雪国でなければ出来ない楽しみ方です。
ゆらぐ灯りのもと飲むコーヒーは、また格別でした!
話は変わって性能のお話。
我が家は6年前に建ったのですが、残念ながら断熱性能が2020年基準をクリアしていません。。
しかし我が家は、先日の連日氷点下になった時でも、暖房を切って寝ても、部屋は10度を下回る事はありませんでした。
室温が10度を下回ると、身体への負荷が大きく、健康面に悪影響が発生する可能性が高くなると言われています。
因みに、ドイツなどヨーロッパでは、一定の断熱性能を有しないアパートや家などには断熱改修工事を義務付け、守らない場合は、売買や賃貸などを禁止しています。
その基準や目安が10~16度とも言われています(伝え聞いた情報で、曖昧です)。
我が家は、HEMSにて外気温と室内の温度や湿度などもチェック出来るのですが、今まで一度も室温が10度以下になった事はありません。
お金がなくて断熱性能を上げる事が出来なかったのですが、お金がかからないパッシブ設計により工夫を重ねた結果でもあります。
先ず、徒然草には逆行しますが、「冬をむねとして住まいを考える」必要があると思います。
【徒然草】
家の作りやうは、夏をむねとすべし。冬はいかなる所にも住まる。暑き比わろき住居は、堪へがたき事なり。深き水は涼しげなし。浅くて流れたる、遥かにすずし。こまかなる物を見るに、遣戸は蔀の間よりも明し。天井の高きは、冬寒く、灯暗し。造作は、用なき所をつくりたる、見るも面白く、万の用にも立ちてよしとぞ、人の定めあひ侍りし。
家の作りようは、夏を中心にしたほうがよい。冬はどんな所にも住める。暑い頃、悪い住まいは、堪えがたい事だ。深い水は涼しい風情が無い。浅く流れるのが、ずっと涼しげだ。遣戸のある部屋は蔀のある部屋よりも明るい。天井の高いのは、冬寒く、灯が暗い。家の作りは、用の無い所を作りこんでいるのが、見るにも面白く、万事、用にかなってよいと、人の評定しあったことだ。
新社屋ビフォーアフター
昨年(2016年)の秋、エクリュのオフィスが生まれ変わりました。
昭和の旧家屋を、エクリュが自社オフィス&カフェギャラリーの機能をそなえた新社屋へと、リノベーションしました。
外観のたたずまいはできるだけそのままに、中身を一新。
暖簾(のれん)をくぐると、淹れたてのコーヒーの香り。
スタッフが選んだこだわりの音楽に耳をすましながら、
壁のような巨大な本棚を見上げると、そこには見たことのないような住まいに関する専門書や雑誌がズラリ。
ソファに腰掛けながら、まるで図書館にいるかのような、ゆったりとした時間。
2階のギャラリースペースでは、ギターでお気に入りの曲を奏でながら、語り合うひととき。
館内では、エクリュ自社デザインの家具や、福井県の作家による器なども、実際に手に取って、触れて、感じていただけます。
あなたの暮らしをもっと豊かに。
暮らしの参考書代わりに、エクリュをご活用ください。
いつもあなたのそばに。 エクリュ。
有理の家
2012年8月28日 / 実績紹介
茶嬉(さき)の家
2011年11月25日 / 実績紹介
現場見学会 開催
2011年6月25日 / 内覧会・現場見学会など お知らせ
2011年7月2日(土)・3日(日)
10:00~16:00
福井市毛矢1丁目にて
エクリュ現場見学会を開催いたします。
今回のお住まいは街中にありながらプライベート性を確保。
また、空間の広がりも両立しています。
仕上がってしまってからは中々見ることが出来ない
構造体や断熱材など、現場の風景を見に来られませんか?
この機会に是非お越し下さい。
下地位置の最終確認
今日は下地の位置の最終確認などをする為、お施主様と現場にて打合せをしました。
下地の位置とは、
例えば絵画を飾る時、ある程度重さのある物の場合は、重さに耐えられるような(支持できるような)下地が無いとちゃんと固定ができません。
TVを壁掛けにする時なども同じことです。
もちろん、設計段階で絵画の飾る位置などは話し合い、想定して設計します。
そうしないと照明計画なども効果的に出来ません。
しかし、図面上だけではなく、現場が進み、かなりリアルに空間が意識出来るようになった段階で再度打ち合わせ・確認をさせていただきます。
「今ある絵(打合せ時の絵)は、線が太くて派手だから、このお家にはもっと線の細い繊細な感じの絵が合うと思うのだけど・・・」
お施主様の頭の中でのイメージが、設計段階よりかなりリアルに固まって来られてるなぁ~っと感じながらお施主様の言葉を聞いていました。
次回はカーテンなど再打合せいたします。
きっと空間のイメージがしやすくなってきたので、さらに具体的な打合せになるんじゃないかと予測しています。
楽しみです(笑)。
外観も、模型どおりに仕上がってきました(笑)。
ハウスナリーの取材 【安穏の家】
今日は昨日に引き続き、『安穏の家』に伺いました。
昨日はお客様の個別の内覧会。
そして今日はハウスナリーの取材を受けるとのことで伺いました。
お施主様のご協力には本当にありがたく思っています。
打合せさせていただいているお客様が現在既に住まわれているお住まいを観たいと仰った時に「どのお家を見に行きたいですか?」とお聞きすると、最も多いのが安穏の家でしたので、ご無理をお願いしてハウスナリーさんの取材をお願いしました。
オーナー様は2日にわたり、本当にありがとうございました。
どんな記事になるのか、楽しみです。
よかったら次回発行の2011-2012ハウスナリー(無料)を見てみてください。
http://www.housenary.com/
カテゴリー
- お知らせ
- ご提案
-
実績紹介記事
- (仮称)灯明寺4の家
- (仮称)新保2の家
- (仮称)文京5の家
- つながりの家
- お日さまの家
- 凝縮の家
- 想像力の家
- しぜん体の家
- 奥のある家
- メゾン・ド・エクリュ
- 育みの家
- 安穏の家
- 静と動の家
- 包容の家
- 穏景の家
- 食粋の家
- 天開の家
- 四輝の家
- 有理の家
- 茶嬉(さき)の家
- 遊び心の家
- 両美の家
- 唯二の家
- ゆきあいの家
- 想円の家
- イロデコの家
- 三雲の家
- 伸遊の家
- 乗算の家
- 光拡の家
- 今日遊の家
- 優律の家
- 空創の家
- 新流の家
- 平景の家
- 社屋
- 面遊の家
- 賢分の家
- 皆時の家
- 健承の家
- 卓色の家
- プリティドック
- 招彩の家
- 舞優の家
- 双幸の家
- 平悠の家
- 志毎(しまい)の家
- 歩先の家
- 緑陽の家
- 必要充分の家
- 結地の家
- 好択の家
- 立華の家
- 彩現の家
- 集流の家
過去の記事
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
- 2010年12月
- 2010年11月
- 2010年10月
- 2010年9月
- 2010年8月
- 2010年7月
- 2010年6月
- 2010年5月
- 2010年4月
- 2010年3月
- 2010年2月
- 2010年1月
- 2009年12月
- 2009年11月
- 2009年10月
- 2009年9月
- 2009年8月
- 2009年7月
- 2009年6月
- 2009年5月
- 2009年4月
- 2009年3月
- 2009年2月
- 2009年1月
- 2008年12月
- 2008年11月
- 2008年9月
- 2008年8月
- 2008年7月
- 2008年6月
- 2008年5月
- 2008年4月
- 2008年2月
- 2008年1月
- 2007年11月
- 2007年10月
- 2007年8月
- 2007年7月
- 2007年4月
- 2006年12月
- 2006年11月
- 2005年9月
- 2005年8月
- 2005年7月
- 2005年5月
- 2005年4月
- 2005年3月
- 2005年2月
- 2004年12月
- 2004年6月
- 2002年10月