「三有の家」みどころ 2.外観(ファサード)

「三有の家」は、元々は新保2丁目ではなく、別の場所で計画を進めていました。
しかし、訳あって、そこの土地が購入出来なくなり、新保2丁目にて建てる事になります。

以前の敷地でのプランから、ほとんど変わっていないのがファサードのデザインです。
それは当初から、弊社の実績紹介にある「凝縮の家」のようなファサードに似せたいとのご要望があったからです。
(因みに凝縮の家は、オーナー様に住吉の長屋に似せたファサードとのご要望がありました)

新保2丁目の敷地に代わってから、間取りが変わっても、ファサードの形状はほとんど変わらずに、完成まで至りました。

ひとつだけ変わったのは、リビングのソファー横についた小窓です。
ソファーに腰掛横目にみる、この小窓からの眺めがとてもキレイで、今だと雪景色の山並みが見えています。
ファサードに影響しますが、上記の理由から小窓は設けました。

「服は、自分以外の人の為に着る」と言います。

カガミが無いと服を着ている自分の姿が見えないですし、服を着た姿は、自分以外の人が目にする為です。

これと同じく、ファサードなど外観は、周辺環境や通りがかる人たちの為にあるとも言えます。

僕も奈良の学園前に住んでいた頃、会社の通勤時、百楽園あたりを走る近鉄電車の車窓から見える、少し変わったデザインのお住まいを、よく目で追いました。
当時勤めていた会社(アーバンライフグループ)は、マンションディベロッパーですが、その会社でも「風景をつくる仕事」と、その責任をよく問われました。
こんな風に、建物の外観やファサードは、私物でありながら公共性があります。

「三有の家」はえちぜん鉄道勝山永平寺線の線路沿いにあります。
そこで、その車窓からみえる外観もデザインするようにご要望がありました。

リビング・ダイニングの吹抜けには、シャンデリアのようなペンダントライトがあり、夜はその灯りを大きな窓から外の漏れ出し、えちぜん鉄道の車窓から見えるように考えられています。

このように、「三有の家」は、ファサードを含めた外観にも気を配られました。
「個の充実 ⇒ 楽しい家族 ⇒ 豊かなコミュニティー」
そんな思考が、外観からも見て取る事が出来ます。

余談ですが・・・浮遊感のある、ベンチの足置きも、内覧会で実物をご覧ください。

「三有の家」みどころ 1.間取り

豊かな家族との暮らしを継続するには、先ずは個人が充実している必要がある。

「三有の家」のオーナー様は、若いご夫婦です。
これから子育ても検討され、「こどもみらい住宅支援事業」の補助金を受けての計画となりました。

Z世代のオーナー様。
スマートフォンやSNSは、物心ついた頃からずっとそばにあり、それらも影響して社会性がとても高いと感じます。
だからこそ、自分自身を失うことなく、大切に考えておられるのも、「三有の家」のオーナー様の特徴です。

その考えが顕著に表れているのが間取りです。

ご主人が気兼ねなく自分を出しきるスペース。
奥様が一人になり自分を取り戻すスペース。
「三有の家」は、それらのスペースを有し、かつ、階も分かれているのもポイントです。

「豊かな家族との暮らしを継続するには、先ずは個人が充実している必要がある。」

この考え方は、若いご夫婦のみならず、どなたにも適合する考え方だと思います。
それを可能にするヒントが、「三有の家」のリトリート ※1 を可能にする間取りにあります。

※1 リトリートとは・・・仕事や日常生活などから離れた非日常的な場所に身をおく事で自分と向き合い、心と身体をリラックスやリフレッシュさせるためにゆったりと時間を過ごす事

ありがとうございました!

エクスリブリスさんの企画により、二日に渡り開催させていただきました「あなたの暮らしを作るもの」及び「暮らしの学校」を無事終える事が出来ました。

皆さまのおかげを持ちまして、とても楽しく充実した二日間を過ごさせていただきました。

至らぬ点も多々あった事とは思いますが、皆さまにも楽しんでいただけ、また、明日から更に豊かな暮らしにつながると、これ程嬉しい事はありません。

この度は本当にありがとうございました。

「暮らしの学校」

エクスリブリスさんの企画。
「あなたの暮らしを作るもの」にて、陶芸や絵画の展示販売会を行なっているエクリュ・ギャラリーです。

そんな中、今日は記念すべき第1回目の「暮らしの学校」を開催致しました。

1限目は、陶芸の講義(やきもの談義:上野編)でした。

かなりマニアックなお話もありましたが、おかげさまで盛り上がりを見せて、講義前と講義後では、器の見え方も変わったのではないかと思います。

視力検査をすればいつもより目が良くなっているのではないか?と感じる程、知識は物をはっきり見せるのですね!

2限目は、絵画の講義(版画家のしごと:ときわさんの紙と絵)です。

講師である友高さんのわだときわさん愛の強さを感じるお話で、こちらも、お話をいただく前後で、絵画の見え方がはっきり違ってくるのを感じました。

知識の重要性を感じました。

明日も「あなたの暮らしを作るもの」は開催されています。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。

「あなたの暮らしを作るもの」いよいよ明日から!

「あなたの暮らしを作るもの」
1月14日(土)・15日(日)
11:00-18:00

エクリュ・ギャラリーにて、EX LIBRISさんによるやきものと絵画の展示販売会を行います。

また弊社は、その会場内(エクリュ・カフェ)にて、「暮らしの学校」と題し、
14:00〜陶芸の講義(やきもの談義:上野編)
15:00〜絵画の講義(版画家のしごと:ときわさんの紙と絵)
を開催致します(講義の延長など、時間がずれ込む場合があります)。

「暮らしの学校」は予約制となり、参加費は1000円です(お茶とお菓子付)。

おかげさまで14日は満席となり、締め切らせていただきました。
ありがとうございました!(満員御礼)

15日は数席ご用意があります。
ご予約いただければ幸いです。

ご予約方法は
① お電話 0776-36-9001(平日9:00-18:00のみ)
② Email info@ecru-arc.co.jp
③ その他 LINEなど
にて

① お名前 ② ご連絡先 ③参加人数
以上をお伝えください。
(満席になり次第、締め切らせしていただきます)

では、皆さまのお越しを心よりお待ちしております。

えちぜん鉄道の車窓から

オーナー様のご厚意のもと、2月4日(土)から12日(日)に内覧会を予定している「三有の家」です。
https://select-type.com/rsv/?id=lvaCx_JabWY&c_id=262712

現場は現在、完成に向けて、日々、色んな工事会社さんが現場入りしてくれています。
今日は、電気工事会社さんが、現場入りしてくれていました。

「三有の家」は、新保2丁目、えちぜん鉄道の線路沿いに建っています。

オーナー様から「電車に乗る人たちが気になる建物になればなぁ〜」とのご希望をいただき、夜の車窓から見える三有の家の灯りが気になるように、窓の位置や照明の配灯を検討してあります。

通電して照明器具が点灯出来る様になれば、そんな写真を撮りたいと思っています。

今日は、ファサードなどの写真を撮るにとどまりました。

あおぞら

この時期にこんな天気が良い日が続くのは、福井では珍しい事で、おかげさまで工事が進んでありがたいです。

帰自(きじ)の家は、現在、外壁工事の真っ最中。

奥に見えるのは「両美の家」です。

三有の家のプランニング ~リトリートなスペース~

「3」は安定を示します。

最近良く言われる「サード・プレイス(第三の場所)」
そんな場所を家庭内に作れないか?にチャレンジされたのが、三有の家の最大の特徴の一つです。

サード・プレイスとは?
ウィキペディアによると・・・

サード・プレイスとは、コミュニティにおいて、自宅や職場とは隔離された、心地のよい第3の居場所を指す。サード・プレイスの例としては、カフェ、クラブ、公園などである。アメリカの社会学者、レイ・オルデンバーグはその著書『ザ・グレート・グッド・プレイス』(The Great Good Place)で、市民社会、民主主義、市民参加、ある場所への特別な思いを確立するのに重要だと論じている。ロバート・パットナム は、『Bowling Alone: America’s Declining Social Capital 』(1995, 2000)で、サード・プレイスに関して論じている。

とあります。
そのサード・プレイスの役割を自宅内に設けたのが、三有の家なのです。

部屋の名前にしてしまうと、奥様の部屋(ヌック)やゲーミング・ルームとなって、かえって分かりにくいのですが、ようは、社会や家族などコミュニティをより豊かにするには、充実した個人があってこそと考え、設けたスペースなのです。
三有の家の場合、個人が充実する為のサード・プレイス的な空間が、ヌックやゲーミング・ルームになります。

サード・プレイスを家の中に設けたことで、より豊かで楽しい暮らしを送れる住まいとなる事を図っているのです。

SNSやスマホなど、私たちはいつもコミュニティの中に存在し続けて、いつも誰かを感じ続けられる毎日です。
そんな社会で満たされているのか?と言うとどうでしょうか?
(いつも誰かを感じられる状況下にあって)かえって逆に淋しさを覚える人。
(情報やノイズのあまりの多さに)知らず知らずのうちに自分を見失ってしまう人など珍しくないと感じます。

そんな現在だからこそ、最も小さな単位のコミュニティの器である住宅(住まい)が果たす役割は大きく、その役割を突き詰めたのが、三有の家のプランニングにあります。

「リトリート」という言葉が、最近よく使用されます。

「リトリート」とは、直訳すると、主に「退去・隠居・隠れ家・避難所」などの意味になります。
つまり、仕事や家庭、人間関係などの日々の多忙な生活やノイズから離れ、自分だけの時間を持ちリラックス、リフレッシュする事で、自分を取り戻したり疲れを癒す方法の事を意味します。

三有の家は、より豊かな家族との暮らし、延いてはより豊かな社会生活を可能とする為、一個人の時間や空間(リトリートな空間)を大切に考えプランニングを行いました。

あなたの暮らしを作るもの

1月14日(土)・15日(日)
11:00〜18:00
「あなたの暮らしを作るもの」
と題して、エクスリブリスさんによる陶芸や絵画の展示販売をエクリュ・ギャラリーにて行います。

その際、エクリュは、お施主様はじめ、皆さまの暮らしが高まるご提案が出来ればと考え、講師をお招きして、「暮らしの学校」を開催致します。

14日・15日とも
1限目(14:00〜)陶芸の講義
給食(お茶・お菓子)
2限目(15:00〜)絵画の講義

給食費(会費)、1000円/人
完全予約制(人数制限有り)

となります。

予約方法は
お電話・メールなどにて

① 日付(14日 or 15日)
② ご連絡先(携帯電話番号など)
③ 参加人数

をお伝えいただければと思います。
既に受付けを開始しております。
(人数制限を行います。ご了承ください)
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。

株式会社エクリュ
電話番号 0776-36-9001
Email info@ecru-arc.co.jp