家づくりの相談をする 資料請求はこちら

ブログ

「納得して家を建てたい方へ」原価オープンのメリットと考え方

家づくりにおける「不透明さ」とは?

注文住宅を検討する際、多くの方が最初に気にするのは「家づくりの費用」ではないでしょうか。
「福井 注文住宅 費用」などと検索された方もおられるのでは?
しかし、一般的な住宅業界では、建築コストの内訳が不透明なまま提示されることが少なくありません。

例えば・・・

  • 「本体価格」に何が含まれているのかわからない
  • 追加費用が後から発生し、当初の予算を大きく超えてしまう
  • 利益率が不明瞭で、本当に適正価格なのか判断できない

こうした不透明さがあると、せっかく理想の住まいを考えていても、最終的に「予算が読めないから不安」という気持ちになってしまいます。

「原価オープン」=家づくりの透明性を高める仕組み

エクリュでは、「原価オープン」の家づくりを採用しています。

これは、お施主様が家づくりにかかる材料費や施工費などの原価を把握できる仕組みのことです。
つまり、エクリュでは以下のような点を明確にしています。

建築にかかるコストの内訳を細かく提示
どの部分にどれだけの費用がかかっているのかを説明
お施主様が納得できるかたちで選択を重ねられる

結果として、「適正価格で、自分が本当に求める住まいをつくる」ことが可能になります。

なぜ今、「原価オープン」が求められているのか?

近年、建築資材の高騰や人件費の上昇により、住宅価格は以前よりも上がっています。そのため、「本当に必要なものに適正なコストをかける」という考え方が、より重要になっています。

また、現代の住まい手は、インターネットで情報を収集し、慎重に比較・検討する傾向があります。そのため、「価格の透明性」「納得できる選択」がますます求められているのです。

エクリュの「原価オープン」は、こうした時代のニーズに応えることが可能な方法のひとつです。

「原価オープン」のメリット

1️⃣ 納得しながら家づくりを進められる
→ 費用の流れが明確だから、安心して家づくりができる

2️⃣ コストを抑えつつ理想の住まいを実現できる
→ 「ここには費用をかけたい」「ここは抑えてもよい」と選択可能

3️⃣ 自分の優先順位を金額(数字)で確認できる
→ 自分らしい住まいとは、価値観が反映された住まい。価値観の見える化が可能

エクリュの「原価オープン」で、納得の家づくりを

家は、人生の中でも大きな買い物のひとつです。
だからこそ、「なんとなく決めた」ではなく、「納得しながら、自分にとって最適な選択をする」ことが大切です。

エクリュでは、「知的に選ぶ家づくり」を大切にしています。
原価オープンの仕組みを通じて、お施主様ご自身が、住まいの選択を積み重ねられる環境を整えています。

自分の価値観を反映し、納得して選んだ住まいに暮らすこと。
それは、「自分らしさを大切にしながら生きる」という実感 を得ることにつながります。
そして、その実感こそが、心の豊かさ=ウェルビーイング ではないでしょうか。

原価オープンの見積書は、ただの単なるコストの内訳では無く「どの部分にどれだけの価値を見出すのか」 を明確にし、「何を大切にして生きていくのか」 を可視化するツールなのです。
原価オープンの見積書は、お施主様の価値観を映し出すカガミなのです。
そうして結晶化した住まいこそが、本当に自分らしい家 なのです。
エクリュは、全ての方にウェルビーイングな暮らしを送っていただきたいと考え、覚悟して原価オープンの見積を採用しています。

エクリュの特徴を見て、エクリュの家づくりを知るl

施工事例を見て、エクリュの家づくりを知るl