家づくりの相談をする 資料請求はこちら

ブログ

「選択」と「力」:本当に見えているのか?

「自由な選択」は存在しない。あるのは力のある者とない者
私たちは日々、多くの「選択」をしていると思いがちです。
しかし、その「選択」は本当に「自由」でしょうか?

映画『マトリックス リローデッド』で、モフィアスは「全ては選択から始まる」と言います。
それに対しメロビンジアンは、「違う。選択は幻想だ。力を持つ者と持たざる者がいるだけだ」と返します。

また、預言者(オラクル)はネオに「理解できない選択は見えない」とも言います。

つまり「自由な選択」とは、実は自分の理解を超えたものは見えず、
選べているつもりでも選べていないことが多いのです。

「自由な選択」決めるのはあなた自身よ


選択できない理由

たとえば、住まいづくりで「プランの良し悪し」を判断しようとしても、 図面の良さを見抜ける人は少ないでしょう。
また、図面から「実際の暮らしやすさ」をイメージできる力も、多くの人にはありません。

それでも、図面を比較して「どちらが良いか」を選ぼうとします。
これは評価力が不足したまま選択している状態です。

そのため、広さや動線の短さ、外観の見た目などの表面的な部分で判断してしまいます。

結果として、提案側(工務店など)も、評価されやすい部分に力を注ぎがちです。


選択肢を持つための力とは

では、どうすれば「本当に選択肢を持てる人」になれるのでしょうか? 答えは、「考え方を理解すること」です。
私も専門外のことを依頼するときは、まず「考え方」に共感できるかを重視します。
考え方が良くても、実績がなければ任せません。

住まいづくりも同じです。
「どういう考えでこのプランが生まれたか?」
「どんな価値観に基づいているか?」
その背景を知って初めて、選択肢が見えるようになります。

「自由な選択」希望か!(笑)


エクリュの選択基準

エクリュでは、プランを評価する前に「考え方」を共有することを大切にしています。 どんな暮らしが心地よいか、何を大切にしているか。
こうした「価値観」や「哲学」をお施主様と共有することで、
プランだけでなく「暮らしの意味」が見えてきます。

さらに、実績や施工事例を通して、
「考え方を形にする力があるか」もご確認いただいています。


エクリュを選ぶということ

選択には「力」が必要です。 その力を得るため、まずは「考え方を知る」ことが大切だと考えています。
「どのプランが良いか」「どんな外観が良いか」などの見た目だけでなく、
「どんな価値観で選択するのか」を一緒に考えましょう。

あなたが本当に納得できる住まいづくりを、エクリュがお手伝いします。

「自由な選択」を推奨するエクリュ