発注承認があるから。
2015年9月24日 / 平景の家
2015年9月24日 / 平景の家
2015年9月22日 / 伸遊の家
今日は(仮称)三郎丸の家の仕上材(色)の最終打合せでした。
(仮称)三郎丸の家は、子供部屋が3室あります。
その3室の住人(子供達)に自由に色を選ばせて決めた3室で、三者三様、仕上りがとても楽しみです(笑)。
一番上のお兄ちゃんは、クールでミニマルなイメージのお部屋になりそうです。
真ん中のお兄ちゃんは、設計意図をかなりご理解いただいて色を決めてくれました。
当初のイメージ通りの貼り分けとなりました。
一番下の弟くんは、自由な配色。
少しばかり斬新。
常識に捉われない先進的なイメージを感じました。
3人の部屋の中では最も明るい部屋となりそうです。
同じものを食べ、同じように暮らしても、個性って磨かれていくものですね!(笑)
2015年9月18日 / 乗算の家
今日は(仮称)大石の家の現場に行ってきました。
(仮称)大石の家は、2015年10月17日からの内覧会に向けて急ピッチで仕上工事を進めている段階です。
現在はクロスを貼っているところ。
クロスが貼りあがってくると、空間がパッと明るくなり、生き生きします。
また、色が付き、部屋のイメージも仕上がってきます。
(仮称)大石の家の主寝室は、ホテルライクなイメージです。
お施主様が行かれた神戸オリエンタルホテルの一室がとても気に入られ、そのイメージからスタートしました。
スタディー・コーナーのクロスの貼り分けは、色の組み合わせだけではなく、テクスチャー(素材感)の持つイメージも組み合わせることで、全体的なイメージをつくり出しています。
クロスの貼り分けというと、同じテクスチャーの色違い(同じシリーズでの色違い)で選択される場合が多い中、インテリアをコーディネートする様に貼り分けをしたスタディー・コーナーがとても楽しみです!(笑)
皆さまも10月17日からスタートする内覧会を、楽しみにしていてください!(笑)
2015年9月18日 / 伸遊の家
2015年9月16日 / 賢分の家
今日は(仮称)天池の家のカラースキームの打合せなどをさせていただきました。
以前、つくらせていただいたイメージマップを基に、お住まいのカラースキームを進めます。
カラースキームとは色彩計画のことで、素材なども含めお住まいの仕上材などを選んでいただきました。
今回の段階では、全体的なイメージの方向性を決める段階で、具体的に仕上げ材を決定いただくのはもっとずっと先の事です。
でも、この段階で、大体のイメージを固めておかないと、後に迷いに迷い、、、たどり着ければいいのですが、目指したところが解らなくなってしまうとも限りません。
そこで、イメージマップを作成します。
これを見直せば、イメージの方向性が解り、迷っても地図を頼りに戻って来れます(笑)。
2015年9月16日 / 伸遊の家
今日は(仮称)三郎丸の家の弱電の位置をチェックしに、現場へ行ってきました。
弱電とは、弱電流工学(じゃくでんりゅうこうがく、英語:low power technology、ドイツ語:Schwachstromtechnik)の略語である。これは電気の利用方法に着目した分類で、通信、制御、情報に関する利用に関するものを指す。(ウィキペディアより)
つまりは、コンセントとか電話やテレビのジャックとか、スイッチなどなど、電気に関するものの配置をチェックしてきました。
完成してしまうと仕上げの下に消えてしまいますが、現場のボードには測った跡や計算した跡などが書かれていて、人の気配を感じます。
「かわばっちゃん、ありがとね!」と思ったりします(笑)。
(かわばっちゃんは、協力会社さんの担当の方)
直接会ってなくても、鉛筆の跡などで、その人となりや想いが伝わります。
ちょっと、ほっこりしたりします。
2015年9月14日 / 内覧会・現場見学会など 新流の家
2015年9月11日 / 内覧会・現場見学会など お知らせ 新流の家
いよいよ、明日から「新流の家」内覧会を開催いたします。
今回は工程上の都合により、1週間のみの内覧会となります。
なんとかご都合をつけてお越しいただけると嬉しく思います。
「新流の家」
「新流の家」はゼロエネ住宅(ZEH)で検討を進めるなど、弊社としても新たな事にもチャレンジさせていただいたお住まいです。 特に、理解に落とし込める限界を超えるための方法など、打合せの仕方や考え方にも少し手を加えた点など、特徴的な部分でもあります。
今まで弊社の内覧会にお越しいただいたことがある方は、具体的にどんな変化があったのか?
また、これからお住まいづくりをご検討される方は、打合せの仕方の違いで、どんな変化があるのか?など、内覧会会場にお越しいただき、お話を聞いていただければと思います。
皆さまのお越しを、心よりお待ちしております。
「新流の家」内覧会
9月12日(土)・13日(日)・14日(月)
10時~18時 (14日:月曜日のみ16時まで)
2015年9月9日 / 伸遊の家
今日は朝から(仮称)三郎丸の家の開口検査でした。
開口検査とは、建具などが入る前に、設計通りの開口寸法となっているのかをチェックすることをいいます。
問題なく仕上っていて、安心しました。
建具の製作などに移ります。
また、たまたま現場に来られたお施主様と次回の打合せの摺合せなどをしました。
(仮称)三郎丸の家はLDK空間などに特徴があります。
先ず、広いです。
木造住宅の経済スパンをかなり超えて梁を飛ばしています。
その為、LVLの梁を使用するなど、かなり工夫されています。
その工夫の上に完成した広く広がりのある空間が、(仮称)三郎丸の家の特徴のひとつです。
その一方で、子供部屋などはこじんまりと落ち着く空間になっています。
広く開放的なファブリック空間と、こじんまりと落ち着くプライベート空間。
この落差がそれぞれの空間を引き立たせてくれることにもつながっています。
2015年9月4日 / 平景の家