ありがとうございました!
2018年3月11日 / 内覧会・現場見学会など 卓色の家
2018年3月11日 / 内覧会・現場見学会など 卓色の家
2018年3月7日 / 内覧会・現場見学会など お知らせ 卓色の家
卓色の家 内覧会
2018年3月10日(土)・11日(日)
10:00~18:00
〒919-0628 福井県あわら市大溝2丁目https://goo.gl/maps/pJetBEza5xN2
お施主様のご厚意のもと、先週に引き続き、今週末、デザイン住宅(新築住宅)である「卓色の家」の内覧会を開催致します。
・大人12人が席につける大きなダイニングテーブル+カウンター
・バーやお店のようなキッチン背面収納
・外国の方がデザインされたような和室、その障子を開けると
・友達を呼んで自慢したくなる、そして一緒に遊びたくなる子供部屋
・ずっとそこに居たくなるガレージ
などなど、見どころ満載の「卓色の家」
でも、本当の良さはその使い勝手の良さにあります。
是非、3月10日・11日の「卓色の家」内覧会へお越しいただき、ご体感いただければと思います。
スタッフ一同、皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
2018年3月5日 / 内覧会・現場見学会など 卓色の家
本日をもちまして、お施主様のご厚意のもと開催させていただきました「卓色の家」特別内覧会(先行内覧会)を終了させていただきました。
ありがとうございました!
また来週からは、「卓色の家」一般内覧会を開催させていただきます。
引き続き、よろしくお願い致します。
3月3日から3日間、開催させていただいた「卓色の家」特別内覧会にご参加いただいた方々、本当にありがとうございました!
今回ご都合がつかずお越しいただけなかった方々は、2018年3月10日(土)11日(日)10:00~18:00 福井県あわら市大溝2丁目にて開催させていただく「卓色の家」一般内覧会へお越しいただければ幸いです。
今後とも株式会社エクリュをよろしくお願い致します。
2018年3月3日 / 内覧会・現場見学会など 卓色の家
本日(2018年3月3日)より、お施主様のご厚意のもと開催している「卓色の家」内覧会。
本日お越しいただいた方々、ありがとうございました!
少しでも皆さまのお住まいづくりの参考にしていただけましたら幸いです。
また明日(2018年3月4日)および明後日(2018年3月5日)も10時から内覧会を開催しております。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
本日はありがとうございました!
卓色の家 内覧会
2018年3月3日(土) 4日(日) 5日(月)
10:00~18:00(5日のみ16:00まで)
福井県あわら市大溝2丁目にて
https://goo.gl/maps/qXLZN7r6tZ92
2018年3月3日 / 内覧会・現場見学会など お知らせ 光 卓色の家
卓色の家 内覧会
2018年3月3日(土) 4日(日) 5日(月)
10:00~18:00(5日のみ16:00まで)
福井県あわら市大溝2丁目
サーカディアンリズムってご存知ですか?
卓色の家の照明計画はサーカディアンリズムを意識した照明計画になっています。
詳しくは内覧会会場にて、ご体感ください。
いよいよ本日(2018年3月3日)より、お施主様のご厚意のもと、「卓色の家」内覧会を開催させていただきます。
この機会に是非会場に足をお運びいただき、お施主様の想いがどの様にカタチになっていったのかをご体感いただき、皆さまのお住まいづくりにお役立ていただけましたら幸いです。
スタッフ一同、皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
2018年3月2日 / 内覧会・現場見学会など お知らせ 卓色の家
「もし、宜しかったら、内覧会の時の説明時にして頂けると有り難いのですが…」
その書き出しから始まるメッセージをいただいたのは、卓色の家オーナー様(奥様)ご自身から。
今日は、卓色の家オーナー様ご自身のご説明を、ほぼそのままお伝えしようと思います。
とても貴重なご意見・ご感想で、本当にありがたいです。
本当にいつもありがとうございます!
では、卓色の家オーナー様からいただいたラインのメッセージをお伝えします。
キッチンはかなり動線が良いと思います。テレビのポジション二ングも然るべきですが、玄関から近いので、荷物を運ぶ際楽チンです。
また平日はカウンターで朝晩ご飯を食べる予定ですが、キッチンからは前に食事を出すだけで、食べ終わったらその人がキッチン側に出すだけ。簡単に片付けが出来ます。お盆いらずです。カウンターの奥行きが広いので、日常使いしても窮屈ではありません。
また、キッチンに立つと座卓側?部屋中心側?に向いているので、調理中も家族と会話しながら、呑みながら?料理が出来ます。背を向けずに皆んなの顔を見ながらお肉が焼けます。
また、キッチン下と背面棚の収納力に力を注いだので、飾り棚が二段あっても大丈夫になりました。パントリーもありますよね。
モコズキッチンもびっくりの飾り棚を作る事が可能となりました。
3人で常に話をしながら住める、来客時も一人でキッチンに立たず皆と話ができる、そのようなリビングでもあります。
卓色の家オーナー様の想い。
皆さまに届きましたでしょうか?
「お住まい」
それは皆さまの夢であり、理想を叶える場所です。
その一方で、坦々とした日常を過ごす場所でもあります。
「卓色の家」は、会社の仲間たちと楽しく過ごすハレの時間を実現させる事はもちろん、家族での日常を最適化したり過ごしやすくする事もシッカリ検討されて出来たお住まいです。
そのハレとケの両方を、卓色の家内覧会会場でご体感いただけたら、とても嬉しく思います。
いよいよ明日から、オーナー様のご厚意のもと「卓色の家」内覧会を開催いたします。
皆さまのお住まいづくりの参考になりましたら、幸いです。
皆さまのお越しを心よりお待ちしております。
2018年3月3日・4日・5日
10:00~18:00(5日のみ16:00まで)
福井県あわら市大溝にて
「卓色の家」内覧会を開催
2018年3月1日 / 内覧会・現場見学会など 卓色の家
洗面脱衣室に、あなたは何を置いていますか?
洗濯機や機能的な収納。
一般的には、機能性を満たす為の物が置いてあるぐらいでは無いでしょうか?
「卓色の家」の洗面脱衣室は、チョット違っています。
置く物は、二つ。
一つ目は、家具(チェスト)です。
現在のお住まいで使われていたチェストを、洗面脱衣室のタオルや下着を入れておく為に使用します。
洗面脱衣室に家具を置くと、ゆとりある高級感がグッと増します。
そんな事もあり、良いホテルなどに泊まると、パウダールームにはお洒落な家具が置いてあったりします。
もう一つの置く物とは、ミニ冷蔵庫です。
お施主様の夢は、お風呂に入っている時にアイスキャンデーを食べたり、冷たい飲み物を飲む事。
その夢を実現させる為、ユニットバスの入り口側の洗面カウンターの下にミニ冷蔵庫が設置出来るようにしました。
お風呂で飲食したいとの「ニーズ」
洗面脱衣室で使用する物を収納する「機能」
そして見た目の「美しさ」
3つの要素を兼ね備え、まさにデザインされた洗面脱衣室です。
洗濯室が隣に併設されていて、洗濯機はそこに設置されています。
またその洗濯室の横には、ルーフテラスも併設されています。
洗濯動線がコンパクトで、とても機能的なのも、卓色の家の特徴のひとつです。
・・・明日は、やっぱり卓色の家の最大の特徴であり、こだわりのポイントであるLDKについて、更に詳しくお伝えします。 お施主様ご自身の言葉を含めてお伝えします。・・・
2018年3月3日からスタートする、「卓色の家」内覧会。
それに向けて二週間にわたりお伝えしてきた「卓色の家」内覧会の見どころ。
明日が最後となります。
お付き合いいただき、ありがとうございました!
明日の最後の見どころは、お施主様ご自身の言葉をお伝え致します。
それを読んでいただいて、明後日、3月3日からスタートする「卓色の家」内覧会の会場にお越しいただき、お伝えしてきた内容をご体感いただけると嬉しいです。
2018年3月3日・4日・5日
10:00~18:00(5日のみ16:00まで)
福井県あわら市大溝にて
「卓色の家」内覧会を開催致します。
スタッフ一同、皆様のお越しを心よりお待ちしております。
2018年2月28日 / 内覧会・現場見学会など 卓色の家
2018年2月27日 / 内覧会・現場見学会など 卓色の家
何の部屋のどこの写真かわかりますか?
これはトイレの天井の写真です。
トイレはルイス・バラガンの様なショッキングピンクが印象的な部屋となりました。
色には波長があり、どんな波長を受けるかで、健康や心情に影響があると言われています。
だから、好きな色の中にいると、きっと心身に良い影響があるのだと思います。
また色は関係性で違って見えてくる特徴もあります。
どんな色と色を合わせるのかで、その印象も違っていきます。
このトイレの色と色も、時間をかけて検討されたました。
2階の家族用のトイレということもあり、抑制せず(人目を気にせず)、自分たちの好きなように組み合わせたところがポイントです。
ルイスバラガンのショッキングピンクの壁の前に、インテリアグリーンなどを置くとすごく映えるので、トイレにサボテンなどのインテリアグリーンを飾るのもいいかもしれませんね!
・・・明日は、「壁に意味あり、将来もあり」をお伝えします。・・・
2018年2月26日 / 内覧会・現場見学会など 卓色の家
「卓色の家」のオーナー様ご夫婦は、お酒がとてもお好きです。
かなりの通です。
上の写真は、プレゼントしていただいた日本酒です。
お酒の名前が弊社の社名と同じ、「エクリュ」なので、中々手に入らないお酒なのですがプレゼントしていただきました。
奥にあるキッチン背面の2段ある棚。
これはお酒のボトルを並べるための棚です。
上の段の棚は、裏にライトが仕込まれています。
その並べたボトルをライトアップして演出する仕掛けになっています。
好きな物に囲まれて暮らすと、それだけでシアワセを感じます。
きっとそういったコトの積み重ねが、暮らしには重要なんだと思います。
下の写真は、オーナー様(お施主様)ご自身が撮られた写真。
上の写真よりもっと迫力があるので、ココにアップしておきます。
更にシアワセ感が伝わってきます(笑)
・・・明日は、「トイレの時くらい、人目も気にせず自由でいたい」をお伝えします。・・・