土地探しのご提案

「お家を建てよう!」
そう思い立ったら先ずする事は?
大抵の方が、「どこに住むか?」という事で、土地探しからスタートします。

【土地探し】
例えば、お子さんがおられ既に学校に通っておられる場合などは、学校区などが土地探しの縛りになる事が多いですが、未だお子さんがおられなかったり学校区などの縛りがなかったりした場合はどんな風に探されるのでしょう?

NHKのサイトに災害が起こりやすい地域などが分かるサイトがあります。
上の写真が、そのサイトです。
https://www.nhk.or.jp/kishou-saigai/city/disaster/18201001820100/

こんな風に情報を集めるのもひとつの方法でしょう。

「知る事」は、選択する上で不可欠な事です。
運に任せるという選択もありますけどね!
そうであっても、自分が何を選択しているのかを知る必要はあります。

「日当たり」を考慮に入れられる方は、多いですね!
確かに「日当たり」はとても大切です。

「日当たり」に関係する事に、「敷地の、道路が接している方向」がありますが、もうひとつ大事な事に「用途地域」があります。

http://www.fukui-toshikei.com/

上のURLは福井市の用途地域を示したサイトです。
この様に、他の行政でも用途地域が分かるサービスをされているので、調べられたらいかがでしょうか?
ポイントは、高い建物が建てにくい用途地域ほど、日当たりが良くなる可能性が高いです。

また、用途地域では、その名の通り、その地域に建てられる建物の用途(種類)の方向性が決められています。

例えば「住居専用地域」という用途地域がありますが、その場合、住宅地にそぐわない種類の建物を建てる事は困難である様に、色んな事が決められています。

災害ハザードマップにせよ、用途地域にせよ、先ずは知る事が重要かも知れません。
お近くの不動産会社さんにご相談されるのも、良い方法かも知れませんね!

チョットここで、我が家を建てる際の土地探しの事例などをお伝えします。
ご参考にしていただければ幸いです。

建物は、土地に応じて設計するので、我が家を建てる際にも土地探しは重要なポイントのひとつでした。

子供たちが既に学校に通っていただので、学校区は変える事が出来ず、後は建物のプラン上や、雰囲気からの土地探しをしたのが、プロならではの土地探しの仕方でした。
ですので、そのポイントをひとつ、お伝えしておきますね!

それでは、以下の写真をご覧ください。





「北の眺望。南の日照。」って言葉はご存知でしょうか?

先ほどもお伝えしたように、南側は日当たりを考えた時に重要になります。
一方、景色がきれいに見えるのは、北側なんです。

我が家のプロならではの土地探しは、北側の風景がどの様に見えるのか?と言うポイントです。

「ピクチャーウィンドー」などとも言いますが、窓の外の景色が美しいと、四季折々の変化も楽しめてとても暮らしに潤いを得れます。

上の写真は、ダイニングの席に着くといつも見える風景です。

こればかりは、後でつくる事が出来ないので、土地探しの時点で意識しておかないと得れないですからね!

他にも、住宅をプランニングする側からの土地探しのポイントがあります。
その事は、また次の機会にお伝え出来ればと思います。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

大人になってもチュッチュルゥー

最近はあるのか無いのか?
昔はあった。
大人が子供に「勉強しなさい!」と必死に訴える場面。
「大人になれば解る。でも大人になってからでは遅い。」
そんな風に言われる事は度々あった。

当時の大人の訴えが正しいかどうかは置いておいて、年齢を重ねる事で解る事は、確かにある。

先日は大学時代の友人から、教授が僕に期待してくれていたと教えてもらった。
当時はいじめられている位に思っていたが、今となっては「確かに!」と思う事が出来る。

その他には、昔は爪楊枝を使うタイミングを知らなかったが、最近は食事の後、爪楊枝を探している。

その事からも解る様に、今、自分と無関係でも、存在している物は全て意味があって存在している事を知る。

歳を重ねると経験も増え、それに伴って解る事も増える。
忘れる事も増えるけどね!

「年長者の話は聞くもんだ!」って言葉の意味も良く解る。

話を聞いたところで、経験していない事は実感出来ず、理解出来ない事も事実で、、、
だからやっぱり痛い目をして経験を重ね、大人になって行くしか無いのかも知れない。

誰かの言いなりで一旦は難を避けても、それでは何を得て何を失ったのかが自覚出来ず、きっと何処かのタイミングで何のためらいも無く避けれた筈の難に自ら赴く事はあり得る事だと思う。

だから変に逆らう事なく起こる事を受け入れて、星に願いを神に感謝をすれば良いのかも知れない。

とは言え、僕は暮らしのプロフェッショナル。
暮らしに関する経験や知識は、多少なりとも一般の方よりは多く持っている。

一方で、暮らしは十人十色である事も、経験から強く感じている。

僕に出来る事と言えば、僕から観えているお施主様らしさをお住まいというカタチに落とし込んでご提案し、その上で今のお施主様が選択される事のその先を信じて共に歩み続けて。
もし仮に不連続な変化の中で、その時の選択が逆目に出る様な事が発生した場合には、そこから出来る最善策を絞り出し、やはり共に歩み続けようとする事なんだと思う。

もちろん、相手の同意があって実現出来る事で、僕だけの力では何も出来ない事も解っている。

住まいを考えるとは、そういう事を言うのだと思う。

考え方 × 熱意 × 能力

あなたにとっての「良い住まい」とは、どんな住まいを示しますか?

見た目にカッコイイ住まいを想像しますか?
それとも使い勝手が良い住まいを思い浮かべますか?
もしくは、その両方でしょうか?

確かに住まいにとって、見た目も使い勝手もとても大事です。
しかし、何か大切な事を忘れていませんか?

表題にある「考え方×熱意×能力」。
有名なのでご存知の方も多いと思いますが、コレは稲盛和夫氏が言われている、「人生・仕事の結果」を表す方程式です。

「人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力」
以上の様に稲盛和夫氏は表現されています。

コレは良い住まいづくりにおいても同じ事が言えるのでは無いでしょうか?

つまり「忘れている大切な事」とは、「住まいへの考え方」です。

考え方が一致していなかったり、間違っていれば、得られる結果が大きく違ってしまいます。
見た目が整っていても機能的でも、あなたにとっての良い住まいとは程遠い結果になってしまう事も無いとは言えず、そうなると誰も喜べない結果になってしまいます。

「住まいづくりにおける考え方」

もしピンと来ない方は、是非、弊社のご説明をお聞きください。
もちろん、ピンと来られた方は、必ず弊社にお越しくださいませ!