よくよく考えてみてください。
現在、絵画展中の弊社ですが、弊社は工務店です。 工務店がギャラリーをしているのに...
「理想の住まいは?」と聞かれたら、どんな住まいを思い浮かべますか。
シンプルデザイン?庭を楽しめること?自由なリビング?ローコストの住まい?
これらは言ってみれば、理想に近づくためのパーツです。
【理想】を辞書で引くと、「目指す最高の状態」と出てきます。
「目指す最高の状態」は、パーツではなく、「ずっと目指し続けられる暮らし」だと思うのです。
エクリュでは、ヒアリングを通して、
お施主様の「何となくいい!(直感)」や「なるほど(理論)」を丁寧に拾い集めていきます。
そして、「ずっと続いてほしい暮らし」の“まん中”に何があるのかを探っていきます。
“自分のまん中に、住む。”を合言葉に、
お施主様と一緒に、住まいづくりを進めていきます。
エクリュでは、完成後の、想像を超えた感動は生まれにくいです。
私たちは、お施主様の“まん中”探しを、お施主様と一緒に進めていくからです。
そうして作り上げた住まいに生まれるのは、「よし!」という大きな納得です。
例えば、議事録についての考え方。
普通ならば、議事録とは打合せの中身を周知・共有するために残しますが、
エクリュでは、ちょっと目的が異なります。
後日見たお施主様が、「私ってこんなこと考えてるのか!」と、
自らを見つめ直してもらうことを目的に、議事録を残しています。
つまり、ちょっと間をおいて、客観的に自らの言葉を見つめることで、
「自分の“まん中”」の発見をしてもらうのです。
「ずっと続いてほしい暮らし」へたどり着くための、住まいづくり。
そのための“自分のまん中”を探求していくプロセスには、
当然、言葉や数字にして、見える化することが必要です。
大切なこと、重要な度合いの違いが、あなたの“まん中”らしさを描いているからです。
ではどうやって、その度合いの違いを表すか?
それを可能にするのが原価オープンの見積書です。
一般の見積書の金額には、建てる会社の利益が入った金額が表示されています。
それ自体は悪いことではありません。
問題はその、利幅や利率(利益の大きさ)の違いにあります。
住まいづくりの場合は、利幅の違いは、「仕事」の量や「仕事」の質など理由ではなく、
仕組みなどの「都合」によって生じているのです。
私たちは、このことがお施主様によるニーズの判断を狂わせてしまう要因になると考え、
エクリュの利益を入れない原価表示の見積書を作成しています。
見積書には、当然、エクリュの利益額も表示しております。
“自分のまん中”を探される方のお力添えをしたい私たちが、
覚悟して決断した手法、それが原価オープンの見積書の採用です。
私たちは、ニーズ(自分のまん中)をカタチにする会社として、
納得の住まいづくりを応援します。
1
最初に、私たちエクリュの考え方を知って頂くために、独自の住まいづくりの流れや仕組み、ツールなどを2時間ほどでご説明します。私たちの考え方に共感して頂いたお客様には、CRカード(カスタマーズ・レコード・カード)にご記入の上で受付を行い、引き続き、住まいづくりのプランニングを無償で最長3ヶ月間、実施します。
お客様がご希望される住まいへのイメージは、直感的で、数字や言葉にしくいものであることが多いです。理由はいろいろありますが、大きな理由のひとつに「自分のことは、自分では分かりづらい」点が挙げられます。とはいえ、例え直感的なご希望であっても、そこには真意や傾向などが隠れています。それらを拾い集め、お客様の“まん中”にあるモノに近付き、そこから住まいをカタチにして行きます。それは「良い住まいとは、住む方を投影できた住まい」だと、私たちは考えているからです。自身を見つめ直す住まいづくり。そういった考え方が、お客様の理想の住まいづくりに合っているかを、最初にご判断いただきます。
2
私たちは、多様化するニーズにお応えする中で品質の確保を図るため、常に、信頼できるメンバーで構成されたチームで施工を行っています。まず、その施工チームの確保から、工事時期のご予約を頂きます。そこから逆算し、お施主様の住まいづくりのスケジュールを確定します。その後、エクリュ独自の打合せ、イメージマップなど3つの手法を用いて得た情報を、お住まいへ反映します。プランが固まったら、「原価オープン見積書」を用いて、さらにご自身の「大切」や「重要」を金額で数値化します。お施主様の重要なポイントへ必要な費用が流れ、それぞれの重要度が金額で表されることで、“自分のまん中”がカタチとなった住まいづくりが実現します。
「良い住まいとは、住む方を投影できた住まい」だと考えます。そして、“自分のまん中”を目指していただく住まいづくりのために、私たちは「原価オープン見積書」を採用しています。エクリュの利益をONしない金額で見積書を作成し、費用対効果を可能な限りオープンにすることで、正確な比較ができる環境を整えました。お施主様がご自身で“自分のまん中”を、正確につくり出すために不可欠な手法です。
3
ご契約後はもう竣工まで見守るだけ、ではありません。私たちは、工事の進捗に応じ着手直前に、ご契約内容をもう一度確認する「発注承認打合せ」のプロセスを設けています。ニーズの構成を再度チェックして、工事中も“自分のまん中”の実現を図っていただけます。
自分自身を知ることは、そう容易ではありません。(もしかしたら、一生をかけて自分を知る旅こそが人生なのかもと思うほどです)。また、工事現場でカタチに見えて来てから気付かれる事もあるかも知れません。発注承認打合せは、可能な限り住まいに“自分のまん中”がカタチになって欲しいと願う、私たちの想いでもあります。
4
竣工後は、2年点検・10年点検の定期点検は無償にて、1・3〜9年、11年目以降の有料点検によって永続的なサポートを行って参ります。それに加えて、暮らしの豊かさを保ち、また高めるためのお手伝いができる機会と場所を提供したいと願っています。そのひとつが、社屋内のエクリュ・ギャラリー、そしてエクリュにて寛いで頂きながら、いろんなお話をしてもらうためのエクリュ・カフェ(オーナーズ・サロン)です。
一緒に追い求めてきた“自分のまん中”がカタチになった住まい。そこで動き出した「ずっと続いてほしい豊かな暮らし」。でも、実際に暮らし始めることで初めて見えてくることもたくさんあります。また、移ろってゆく環境の中で、求める豊かさは変化してゆきます。そんな中、住み続けてなお、豊かさが継続され、さらに高まってゆく暮らし。私たちはそんな暮らしのサポートを考え、エクリュ・ギャラリーでの出会いやエクリュ・カフェで語らうひとときなどを通して、お施主様の“自分のまん中”に新たな豊かさの指標が生まれるきっかけをご用意したいと願っています。
①
エクリュのご説明(考え方、サービス、3つの手法など)
②
受付(CRカード)
③
最長3ヶ月の打合せサービス期間
④
工事時期予約(予約制)
⑤
打合せ工程の作成(全体工程表)
⑥
プランニング決定(見積依頼)
⑦
仕様調整(ニーズ)
⑧
ご契約
⑨
着工
⑩
発注承認打合せ
⑪
お引き渡し
⑫
アフターサービス(定期点検、暮らしサポート)
※暮らしサポート → ギャラリー&カフェ&図書室
きっかけに始まり、デザインや素材、
コンセプトなど。
お客様との
やり取りの中で進む家づくりを、
日々、コトバにしています。
現在、絵画展中の弊社ですが、弊社は工務店です。 工務店がギャラリーをしているのに...
第41回 NICHIHA SIDING AWARD 2024 にて、ニチハ賞を受...