ちょっとした違い
床から微妙に浮いて存在する和室の箱。
和室の箱として見えるのは、目地がある為。
目地は水平面と垂直面との間に影をつくり、面が変わるメリハリを与えている。
先日ココで書いた「取り合い」の例でもある。
目地を設けるのは手間がかかる。
手間がかかるわりには見た目に派手ではない。
むしろ気付かれないもの。
気付かれる必要の無いもの。
でも、その気付かないことの積み重ねで、(個人差があるにしても)無意識のうちに違いを受信しているものだ。
ひとつひとつを取り上げると、手間がかかる割には地味なこと。
そんなことを少しずつアイデアと手間とコストと時間をかけて積み重ねる。
地味なことを積み重ねるのには、多くの人の理解と多くの人の技と多くの人の忍耐などが必要だ。
華やかさが無いからねぇ~。
でも、ほとんどのことは地味なことの積み重ねによって生まれてくるんだと思う。
誰にでも解りやす過ぎることは、フェイクが効いていることが多いと感じる。
大切なことは地味なことをコツコツ積み重ねること。
選択を信じ、コツコツみんなでカタチにする。
ちょっとした違いって、そうやってやっと得れるものだといつも感じる。