家づくりの相談をする 資料請求はこちら

ブログ

Recommend

三有の家のオーナー様との出会い

三有の家のオーナー様との出会い

三有の家のオーナー様ご夫婦と、初めてお会いしたのは好択の家の内覧会会場でした。 ...

三有の家のまん中とは?

三有の家のまん中とは?

三有の家のコンセプトをお伝えするには、ご夫婦のお話をする必要があります。 弊社の...

三有の家のプランニング ~リトリートなスペース~

三有の家のプランニング ~リトリートなスペース~

「3」は安定を示します。 最近良く言われる「サード・プレイス(第三の場所)」 そ...

ファサードからはじまるプラン

ファサードからはじまるプラン

遮熱透湿防水シートが貼り終わり、三有の家のファサード(正面の外観)が、明確になり...

えち鉄の車窓から

えち鉄の車窓から

外壁仕上げ材を貼り終えた三有の家。 おかげさまで、工事は順調に進んでいます。 三...

欲しいモノをぎゅっと凝縮したお住まい

欲しいモノをぎゅっと凝縮したお住まい

間もなく三有の家は、壁や天井の仕上げ工事がスタートします。 先ずは、明日から塗装...

色彩・形状が生み出す空間のイメージ

色彩・形状が生み出す空間のイメージ

三有の家は、内装の形状が特徴的です。 ツリーハウスのような子供部屋は、その最も分...

原価オープン

原価オープン

どなたもそうですが、三有の家のオーナー様も、費用対効果を熟慮されました。 例えば...

三有の家

帰る場所と、“自分のまん中に住む”ということ

帰りたくなったよ 今日、8年ぶりに福井へ帰ろうかと考えはじめた方とお話をする機会がありました。 福井駅は、昨年の新幹線の開業をきっかけに大きく姿を変えました。 駅舎は刷新され、駅前の街の顔もずいぶん変化したように思います。 8年前、出発した…

もっと読む

リアルな暮らしの中で磨かれる収納計画。遊び心の家での打合せと“三有の家”の物語

リアルな暮らしの中で収納を見直す   今日は我が家(遊び心の家)にて、(仮称)南横地の家の打合せを行い。ました。 我が家は、時々、打合せの場として活用しています。 築14年目になる我が家。 実際に暮らし続けているのでモデルハウスな…

もっと読む

心の避難場所

心の避難場所

三有の家の2年点検 今日は「三有の家」の2年点検を行いました。 「三有の家」は、その名の通りサードプレイスがある家です。 サードプレイスとは? サードプレイスとは、家庭でも職場でもない、「ほっと一息つける自分だけの場所」です。 家族でも職場…

もっと読む

福井で叶えるウェルビーイングな暮らし|注文住宅のポイント

ウェルビーイングとは?心地よい暮らしがもたらす豊かさ 「ウェルビーイング」という言葉を耳にしたことはありますか? これは「身体的・精神的・社会的に満たされた状態」を意味します。 つまり、心と体、そして社会的なつながりの中で、自分らしくいきい…

もっと読む

ステキな暮らしを続けよう!

「三有の家」──サードプレイスを暮らしの中に 絵画展の余韻と、住まいのお話 おかげさまで、大盛況のうちに昨日、絵画展「がようしと紙魚/川嶋守彦展」を終えることができました。 6年越しの企画があっという間に幕を閉じ、少しセンチメンタルな気持ち…

もっと読む

乾太くんは、建築費を圧縮する?

乾太くんのある暮らし 弊社が北陸の福井にあるからなのか? それとも、ガス供給会社さんのご協力のおかげか? 弊社のお施主様には、リンナイさんのガス衣類乾燥機乾太くんの設置率が非常に高いです。 乾太くんって何? 乾太くんは、リンナイから発売され…

もっと読む

続ける仕組み

続ける仕組み

上写真は、三有の家のゲーミングルームです。 オンラインゲームを楽しむ為の、ご主人専用の部屋です。 三有の家は、その名の通り、サードプレイスがお住まいの中に設けられたお住まいです。 「3」は力学的に安定する数字です。 3つの場所(立場)を有す…

もっと読む

お引渡し

お引渡し

オーナー様はじめ、皆さまのおかげを持ちまして、今日は「三有の家」のお引渡しでした。 本当にたくさんのお時間をいただき、今日の日を迎える事が出来ました。 ありがとうございました。 弊社は、2階にギャラリーがあります。 その大きな理由は、2つあ…

もっと読む

実績紹介

実績紹介

実績紹介に「三有の家」をアップしました。 今回から、新しいページの見え方になります。 ご覧いただけましたら幸いです。 https://www.ecru-arc.co.jp/works/三有の家

もっと読む

完了検査

完了検査

今日は、午後から「三有の家」の完了検査でした。 完了検査とは、確認申請の際の確認済証通りに、出来上がったお住まいが完成しているのかをチェックする事を言います。 その事がチェック出来れば、検査済証が発行されます。 今回も、おかげさまで無事、検…

もっと読む

1 2 3 6