家づくりの相談をする 資料請求はこちら

ブログ

ご提案

お住まいをご検討されている方々へ、エクリュからご検討。

毎日のお風呂が整う時間に──OAKMOSSソープで変わる日常の香り

OAKMOSSソープで変わる、日常の「香り」 いつもは「牛乳石鹸の赤箱」を使っている僕ですが── 今日は、ちょっと特別な石鹸の話をしようと思います。 先日ふらりと立ち寄ったお店で、すすめられた石鹸。 それが「OAKMOSS(オークモス)」と…

もっと読む

日々の食卓を豊かにする。

金沢で見つけた、豊かな食卓のための一脚 今日は久しぶりに、週末のお休みをいただけたので、金沢に出かけてきました。 目的はふたつ。 ひとつは健康診断で先生から「運動をしましょう」と言われたことを受けて、暑い中でも楽しく歩くために、ウィンドウシ…

もっと読む

「住まい」を「住む人」と イコールで結ぶ打合せー原価オープン見積書による仕様調整打合せ

(仮称)大宮2の家──最後の仕様調整の打合せ 今日は「(仮称)大宮2の家」の最後の仕様調整の打合せを行いました。 この「仕様調整」のフェイズは、数あるエクリュの打合せの中でも、最も重要な打合せのひとつです。 なぜなら、原価オープンの見積書を…

もっと読む

建築家とも建築デザイナーとも言い切れない──エクリュ流『能動的共創』の住まいづくり

建築家に住まいを依頼する意味と矛盾 建築家に家を頼む人の多くは、「その建築家の思想や世界観を手に入れたい」と考えます。 たとえば、安藤忠雄氏ならコンクリート打ち放しの家。 隈研吾氏なら木材を活かした柔らかい空間…そんなイメージです。 しかし…

もっと読む

議事録は「自分を知るための鏡」──エクリュのこだわり

「議事録」という名の2通のラブレター 今日は、週末にあった2件の打合せの議事録作成に一日かかってしまいました。 だからと言って、今日は少し地味な話かもしれません……なんて言うのはもったいない。 実は、とても大切なテーマです。 それは、エクリ…

もっと読む

「暮らしをカタチに」──ニーズに絞り込まれてきた(仮称)大宮2の家の仕様打合せ

(仮称)大宮2の家の「仕様調整打合せ」 昨日は、(仮称)大宮2の家のお施主様と、9時半から17時ごろまで打合せを行いました。まるで“勤務時間”のような長さです。 小さなお子さまがいらっしゃる中で、ここまで丁寧に向き合ってくださること。本当に…

もっと読む

洗面化粧台と暮らしの変化──偶然の訪問から考えたこと

洗面化粧台と暮らしの変化。 今日はまさに、そのテーマについて考えさせられる一日でした。 午前中にリクシルさん、午後にはパナソニックさんがエクリュに来社され、 どちらも偶然にも「洗面化粧台」の話題を持ってこられました。 こういう偶然が重なると…

もっと読む

「オプションって何?」──エクリュには“存在しない”その理由

「オプションって、何?」──必要なものを、必要なだけ 「オプション」という言葉を、家づくりでよく耳にします。 たとえば、キッチンのグレードを上げると「オプションです」。 床材を無垢にすると「それもオプションです」。 収納を増やすと「標準外な…

もっと読む

“良い家”がわからなくなったあなたへ──溺れずに、自分の答えを見つける方法

1.僕自身も、今すごく迷っている──気づいて欲しい「良い住まい」のつくり方 本当の意味で「良い住まい」をのぞむ方々に・・・ どうすれば、必要としてくださる方に、このメッセージが届くのか? もうずっと、トライ&エラーを繰り返しています。 でも…

もっと読む

すべては“空”──住まいづくりと自己理解のはざまで

すべては“空”──マトリックスと般若心経、そして住まいづくり 「見えているものが、すべてとは限らない──」 そんなメッセージを僕が初めて“感じた”のは、 おそらく映画『マトリックス』を観たときだったと思います。 「There is no s…

もっと読む

1 2 3 45