ご提案
お住まいをご検討されている方々へ、エクリュからご検討。
こんばんは、エクリュです。 今日はうれしいご報告があります。 (仮称)大宮2の家のプランニングが正式に決定し、 見積依頼書へのご記名・ご捺印をいただく運びとなりました! エクリュの「原価オープン」とは? エクリュでは、お住まいづくりの契約を…
家づくりやインテリアの話になると、つい「必要な家具を揃えよう」とか、「目線の先にアートを飾ろう」といったセオリーに縛られがちです。 もちろん、それ自体が悪いわけではありません。 ただ、もしセオリーに縛られない、自分だけの表現を目指したいなら…
「分かりやすさ」と「そんな感じ」 家づくりでは、「広さ」や「明るさ」といった数値で比べられる要素がたくさんあります。 でも本当に大切なのは、そういう“量”ではなく、“感覚”かもしれません。 たとえば、「この部屋、なんだか落ち着くね」とか、「…
「全ての生物や全宇宙は、すべて“良くなろう”というベクトルを持っている」 そう気づいた時、なんだかとてもホッとしたんだ。 「良い」という言葉は、あらゆるものを包括できる。 だから、「良い住まい」や「暮らしを良くする」といった表現は、どんな人…
「遊び心の家」内覧会 - “内観の知”から住まいを考える – 開催日程: 2025年5月3日(土)〜5月6日(火) 10:00〜18:00(最終日は17:00まで) 場所: 福井市(※ご予約後に詳細な住所をお知らせいたします) …
今日、週末のリビングフェアの報告などに来てくれたパナソニックの方と話をしていて、 ふと盛り上がった話題がありました。 「学校で習ったことって、みんな覚えてないよね」 「でも、確かに習ったはずなんだよね」 たとえば、 建築の基本の「北の眺望・…
〜違いが調和を生む、住まいづくりの本質〜 dim(ディミニッシュ)コード。 それ単体で聴くと、なんとも言えない不安定さや緊張感がある。 映画のサスペンスシーンに流れていても違和感がない、そんな響き。 でも、 次に続くコードの流れ次第では、d…
〜設備と生活、そして五感でつくる家〜 昨日は、家づくりの未来を実感するような、とても濃密で、充実した一日でした。 PanasonicリビングフェアとTOTOショールームを訪ね、お施主様たちとともに設備や暮らしについて深く触れたあと、ご自宅や…
“私らしいリビング”は、収納の選び方で決まる。 ─ 見せる?隠す? イメージマップで紐解く、暮らし方から始まる収納設計 ─ 住まいづくりの打ち合わせで、よく話題になるのが「リビング収納は見せた方がいいのか?隠した方がいいのか?」というテーマ…
今日は久しぶりに、暮らしの“中身”にぐっと迫る作業ーー収納展開図を描いていました。 今日描いた展開図は、収納の中に何をどんなふうに収めるか、棚の枚数やピッチ(間隔)、奥行きなどを、立断面(立ち上がりの視点)で細かく描き起こしたものです。 住…