ブログ

2010年3月

今日はいよいよ建て方です。 建て方は柱や梁など構造体を組み上げてしまい、屋根までつくってしまうことを言います。 上棟式などとも言います。 大体の建物の形状などが組み上がると分かります。 ただ、不思議なことに、壁や天井を貼ったり、色を塗ったり…

もっと読む

コンクリートを打設して1週間以上たったら型枠をばらし、基礎完成です。 コンクリートの強度を表すのに1週強度・4週強度などと言いますが、1週とは1週間のことです。

もっと読む

建物の位置も決まったので、基礎をつくっていきます。 今回のお家はベタ基礎という形状の基礎です。 もうひとつ、布基礎という方法などもありますが、建物が重くなってしまったりコストもかかってはしまうのですが、不等沈下(不同沈下)への抵抗力が増し、…

もっと読む

和洋折衷とは、日本風と西洋風の様式を、適度に合わせて一つにすることと辞書にあります。 「和洋折衷」はお施主様が最初から仰ってたご要望のひとつです。 和洋折衷ってどんな空間をイメージしますか? 洋風のリビングに和室が併設されているものでしょう…

もっと読む

「穏景の家」という名前になった由来でもありますが、お施主様からのご要望は「視覚的」なものが多く目立ちました。 例えば、、、 リビングでは、ソファーに座って菜園を眺められるようにしたい。 外を眺められる場所が欲しい。 お風呂は非日常的な空間と…

もっと読む

「穏景の家」の内覧会に来ていただいた照明デザイナーをされているお客様が仰るには、 「誰にでも解るってことは、本当のことではないんだよ」 う~ん・・・ 深い。 わたしもそう思います。 これはわたしの持論ですが、デザインはパン作りでのイースト菌…

もっと読む

例えば「穏景の家」では、ドアなど内装建具の色が数種類使い分けています。 濃い茶色のものもあれば赤茶のものものあり、白木のような色の建具もあります。 また、同じ部屋内でもドアとクロゼットが違った色だったりもしています。 例えばトイレは1階にも…

もっと読む

和室の天井とダイニングの天井、リビングの軒裏。 それらは同じ高さで同じ仕上げのシナベニア(外部は耐水)となっています。 それは空間を関連付けつなげていこうという狙いからですが、これが結構大変で・・・。 一枚のシナベニアを貼るのに1時間以上か…

もっと読む

和室とLDとの間仕切りの建具は透け障子を採用しました。 透け障子とは、レース地(オーガンジー)のように向こうが透けて見える障子です。 これが以外に落ち着きます。 和室のご要望としては「一体としての空間であり、非日常的な気持ちを切り替えること…

もっと読む