実績紹介
花を生ける暮らし|手捻りの花器と夏の涼やかさ 「花を生けたい」──妻がそう言ったのは、昨日の夜のこと。 僕自身もちょうど、ある花器が気になっていた。福井城跡のお堀沿いにある IRIS(イーリス)さんの Instagram に投稿されていた、…
(仮称)大宮2の家──最後の仕様調整の打合せ 今日は「(仮称)大宮2の家」の最後の仕様調整の打合せを行いました。 この「仕様調整」のフェイズは、数あるエクリュの打合せの中でも、最も重要な打合せのひとつです。 なぜなら、原価オープンの見積書を…
「議事録」という名の2通のラブレター 今日は、週末にあった2件の打合せの議事録作成に一日かかってしまいました。 だからと言って、今日は少し地味な話かもしれません……なんて言うのはもったいない。 実は、とても大切なテーマです。 それは、エクリ…
(仮称)大宮2の家の「仕様調整打合せ」 昨日は、(仮称)大宮2の家のお施主様と、9時半から17時ごろまで打合せを行いました。まるで“勤務時間”のような長さです。 小さなお子さまがいらっしゃる中で、ここまで丁寧に向き合ってくださること。本当に…
「オプションって、何?」──必要なものを、必要なだけ 「オプション」という言葉を、家づくりでよく耳にします。 たとえば、キッチンのグレードを上げると「オプションです」。 床材を無垢にすると「それもオプションです」。 収納を増やすと「標準外な…
10年目の「空創の家」──美しさは、住まう人の心から 本日、「空創の家」の10年点検に伺ってきました。 「空創の家」は、厳しい周辺環境を逆手に取ったお住まいです。 たとえば、お隣は3階建て。正面にはルーフテラスのある家があります。 それらか…
アートづくしの2日間。 昨日は、金沢でギャラリーや美術館を巡る一日を過ごしました。 ・factory zoomer / life ・atelier&gallery creava ・galleria PONTE ・金沢クラフト広坂 ・…
仕事帰りのその道での会話(ベストエフォート) 昨日、妻と仕事の帰り道で話をしていたのは、(仮称)大宮2の家のお施主様のこと。 「僕らよりたくさんサンプルを集めていたね」 時間をつくっていただき、プレ打合せをさせていただいたのですが、エクリュ…
受賞のお祝い 第41回 NICHIHA SIDING AWARD 2024「ニチハ賞」を受賞した《想支の家》。 先日、その受賞作品が掲載されたカタログが届きました。 そこで今日は、掲載のご報告と建具の微調整を兼ねて、想支の家のオーナー様宅へ…
新たに加わった川嶋守彦作品 先日、大阪のギャラリーで手に入れた川嶋守彦さんの作品を、我が家のリビングに飾りました。 すると、空間にとても心地よい空気が生まれたのです。 なぜだろう?と考えてみました。 現代アートの世界は、とても広くて自由です…