家づくりの相談をする 資料請求はこちら

ブログ

実績紹介

リアルな暮らしを感じる打合せの魅力 ~遊び心の家での実体験~

本日は、我が家「遊び心の家」で打合せを行いました。 遊び心の家は、実際に私たちが13年間暮らしている家であり、打合せの場としてもよく活用しています。 なぜなら、リアルな暮らしを感じながら打合せをすることで、図面上ではわかりにくいスケール感や…

もっと読む

なごり雪

なごり雪

タイヤ、替えちゃったけど、これくらいなら大丈夫ですね! 足羽山が寒そう。。。 リビングは、床暖房で心地よい中、なごり雪を眺めています。 明日は春分の日。

もっと読む

心の避難場所

心の避難場所

今日は「三有の家」の2年点検を行いました。 「三有の家」はその名の通り、サードプレイスが家の中にあるお住まいです。 サードプレイスとは、家庭でも職場でもない、「ほっと一息つける自分だけの場所」です。 家族としての自分でもなく、職場での自分で…

もっと読む

「損得」ではなく「選択」する住まいづくり:鱗が剥がれると見える景色

家づくりを考えるとき、「どちらが得か?」とつい考えてしまうのは、ごく自然なことです。 けれども、その「損得」にとらわれていると、大切なものが見えなくなってしまうことが多いのです。 「得をしたい」という感情は、人間として当然のものです。 しか…

もっと読む

続く良い住まいになるために。

エクリュの打合せでは、とても幅広い話が展開します。 それは、より深くご自身を知っていただくことが、続く良い住まいとなることを、知っているからです。 福井で注文住宅をお考えの方、一度、足をお運びいただき、エクリュで住まいの話をしませんか?

もっと読む

「だらける今」と「規律ある未来」

「変わらなきゃ」も「変わらなきゃ」 気付いているから、「家を建てよう」と動き出したけど、多分、気付いていないから、動かない(変わらない)。 今日は、そんな話を書こうかと思うのですが・・・どうお伝えすれば良いのか難しい・・・。 例えば、こう言…

もっと読む

「納得して家を建てたい方へ」原価オープンのメリットと考え方

家づくりにおける「不透明さ」とは? 注文住宅を検討する際、多くの方が最初に気にするのは「家づくりの費用」ではないでしょうか。 「福井 注文住宅 費用」などと検索された方もおられるのでは? しかし、一般的な住宅業界では、建築コストの内訳が不透…

もっと読む

家の“余白”が、自分らしさを高める?

(聞くところによると・・・)フランス人は、自宅にゲストを招くことで自分を表現する文化を持っているそうです。それは日本人が名刺を渡すように、自分の価値観やライフスタイルを住まいを通じて伝えるとのことです。 これは、日本でもかつては見られた文化…

もっと読む

福井で叶えるウェルビーイングな暮らし|注文住宅のポイント

ウェルビーイングとは?心地よい暮らしがもたらす豊かさ 「ウェルビーイング」という言葉を耳にしたことはありますか?これは「身体的・精神的・社会的に満たされた状態」を指す言葉で、つまり「心身ともに満たされた状態、つまり自分らしくいきいきと生きる…

もっと読む

4分の3の個性も守る、エクリュ流の家づくり

人は社会の中で生きています。常識やルールに適応し、周囲と調和しながら暮らすことは、円滑な社会生活を送るうえで欠かせません。しかし、その一方で、個々の価値観や美意識、自分らしさをどこまで保つかは、常に問われるテーマです。 19世紀の哲学者ショ…

もっと読む

1 2 3 208