2023年10月
【続く喜びの家】原価オープン見積で「自分らしさ」に近づく打合せ 本日は、続く喜びの家の打合せを行いました。 原価オープンの見積書とは? 今回の打合せは、原価オープンの見積書を元にした仕様調整です。これは、お施主様の価値観に住まいを合わせてい…
今日の想支の家は、ユニットバスの施工をしています。 住宅設備が設置されると、お施主様は少しワクっとされます。 想支の家のユニットバスは、装飾性を抑えてシンプルな仕様にされました。 マニマルなイメージのユニットバスです。 少しワクっとすると言…
ジャパン・テイストの障子リフォーム──光と静けさを届ける和の空間 本日は、ジャパン・テイストを感じる障子リフォームを行っている現場に伺いました。 株式会社エクリュの施工実例でも紹介していますが、今回のリフォームでは、海外からのお客様を迎える…
イシサカゴロウ展──“暮らしにアートを”というご提案 本日より、5年半ぶりとなるイシサカゴロウ展を、エクリュ・ギャラリー(弊社2階)にて開催しております。 イシサカゴロウさんは、エクリュ・ギャラリーの柿落としを飾った神戸在住の作家。 「一日…
【想支の家】構造金物検査──JIOによる第三者検査を実施 本日は、JIO(日本住宅保証検査機構)さんによる、想支の家の構造金物検査を実施いたしました。 昨日は弊社にて社内検査を行いましたが、今日は第三者機関による検査。いわゆる「TQC(To…
【想支の家】構造金物社内検査を実施しました 本日、想支の家の構造金物社内検査を、エクリュにて実施いたしました。 構造金物とは、柱や梁、土台などをつなぎ建物の構造強度を支える重要な金属パーツのこと。 建築基準に基づき、設計段階で適切な位置に指…
日本画家・坂井昇先生との打合せ──エクリュ・ギャラリーにて3月末の個展を予定 京都にて、2025年3月末からエクリュ・ギャラリーで個展の開催を予定している日本画家・坂井昇先生との打合せを行いました。 坂井先生は、日々の自然や暮らしを繊細に描…
気密テープ貼りで住まいの性能を守る──現場から見る「気密性向上」への取り組み 昨日は、気密性を高めるための大切な作業、「気密テープ貼り」を行いました。午前中は43条開発許可申請の書類を整え、午後からは現場での施工補助にあたりました。 気密テ…
今年の夏は、超ド級の暑さでしたが、最近はとても涼しく過ごしやすくなり、朝晩は肌寒いくらいですね。 芸術の秋との事で、弊社のエクリュ・ギャラリーでも、久しぶりに絵画展を開催致します。 エクリュ・ギャラリーの柿落としをしていただいた作家、イシサ…
今日は【続く喜びの家】のイメージマップの打合せを行いました。 大学時代の4年間、(仮称)西梅田再開発プロジェクト(現:リッツカールトン大阪)の発足時から、竹中工務店でアルバイトをさせていただいていました。 その中でも使用されていたのが、この…