家づくりの相談をする 資料請求はこちら

ブログ

イメージマップ

くつろぐには、規律がいる。

── だらける住まいと、奏でる住まいの違い ── 「家では、くつろぎたい。」 これは多くの人が自然に思うことで、きっと大切なことです。 でも、だからこそ、少し立ち止まって考えてみたくなるのです。 その“くつろぎ”、本当にくつろげていますか?…

もっと読む

空間は「自分らしさ」を語る場所

もっと自分らしい空間に 家づくりやインテリアの話になると、つい「必要な家具を揃えよう」とか、「目線の先にアートを飾ろう」といったセオリーに縛られがちです。 もちろん、それ自体が悪いわけではありません。 ただ、もしセオリーに縛られない、自分だ…

もっと読む

数値じゃ測れない“空間の感覚”を、伝えるために。

「分かりやすさ(理解)」と「そんな感じ(感覚)」 家づくりでは、「広さ」や「明るさ」といった数値で比べられる要素がたくさんあります。 でも本当に大切なのは、そういう“量”ではなく、“感覚”かもしれません。 たとえば、「この部屋、なんだか落ち…

もっと読む

「見せる収納」か「隠す収納」か?

イメージマップで見つける“私らしいリビング”収納設計 ─ 見せる?隠す? 暮らし方から紐解く住まいの選択 ─ 住まいづくりの打ち合わせで、よく話題になるのが「リビング収納は見せた方がいいのか?隠した方がいいのか?」というテーマ。 これは単な…

もっと読む

「良い住まい」は誰が決める?本当の“正解”を見つける方法

【住まいづくりは「良い」を深めるプロセス】 住まいを建てようと思ったとき、きっと誰もが「良い住まい」にしたいと思うでしょう。 では、その「良い」とは、誰にとっての「良い」なのでしょうか? もちろん、住む人にとっての「良い」です。 しかし、そ…

もっと読む

「自分らしい住まい」とは? 〜住まいとウェルビーイングの関係〜

「住まい」は「住む人」そのものであるべき~ウェルビーングのために~   住まいとは、単なる箱ではなく、住む人自身を映し出すもの。 エクリュは、「住まい」を「住む人」とイコールで結ぶことを大切にしています。 実は、この考え方は医療の…

もっと読む

家の“余白”が、自分らしさを高める?

住まいは“名刺”──自分らしさを表現する器 聞くところによると、フランス人は自宅にゲストを招くことで自分を表現する文化を持っているそうです。 つまり、住まいそのものが「名刺」なのです。 これは、日本でもかつては見られた文化かもしれません。 …

もっと読む

ここまでイメージが出来ますか? でも大丈夫!

冬至の太陽から設計された住まい 11月2日(土)から、福井市若杉3丁目にて内覧会を開催いたします【遊び心の家】。 上の図面は、太陽光の室内への取り込み方を示す設計図です。 【遊び心の家】では、冬至の太陽の南中高度※01を基準に、垂れ壁の長さ…

もっと読む

65mm、厚みを増した壁

「続く喜びの家」内覧会──ご要望により延長開催! オーナー様のさらなるご厚意により、 「照明計画を見たい」というお声にお応えして、 「続く喜びの家」内覧会の開催期間と時間を延長いたします。 開催期間は【7月17日(木)】まで。 時間も【10…

もっと読む

世間はお休みですが、現場は、内装“仕上げ”工事がはじまりました。

【続く喜びの家】内装“仕上げ”工事がスタート 世間はお盆休み中ですが、現場は今日から内装“仕上げ”工事がスタートします。 昨日はその準備として、現場の掃除を行いました。 最初は塗装からスタート 内装“仕上げ”工事の第一歩は「塗装」です。 そ…

もっと読む