お知らせ
エクリュ(エクリュ・ギャラリー)がある意味とは。 エクリュ・ギャラリーには、時折、少し風変わりな方々が訪れます。 たとえば、霊能者やスピリチュアルな感覚を持つ方々です。 また、肩書きは「先生」でも、何の先生か分からない方もいます。 きっと彼…
暮らしの“落とし穴”って、案外こんなところにあるのかもしれません。 バスクリンの缶が、6つもあった。 我が家の洗面室に、ひっそりと並んでいた。 毎日見ていたはずなのに、全然気づいていなかった。 それが、我が家の「暮らしの盲点」でした。 ▶ …
福井 注文住宅|よくある失敗例と後悔しない家づくりのヒント 福井で注文住宅を検討している方へ。この記事では、よくある失敗例から学び、後悔しない住まいづくりのポイントをお伝えします。 住まいづくりの情報を発信する中で、私は恐怖をあおるような表…
【住まいづくりは「良い」を深めるプロセス】 住まいを建てようと思ったとき、きっと誰もが「良い住まい」にしたいと思うでしょう。 では、その「良い」とは、誰にとっての「良い」なのでしょうか? もちろん、住む人にとっての「良い」です。 しかし、そ…
ウェルビーイングとは何か? ウェルビーイング(Well-being)とは、心身ともに健康で、社会的にも満たされた状態にあることを意味する概念です。 特徴として、以下の3点が挙げられます。 ① 身体的・精神的・社会的など、多面的なシアワセを表…
「住」の価値を伝えたくてThreads(スレッズ)という文字のSNSをはじめました 最近、Threads(スレッズ)という、@のような文字中心のSNSに真剣に取り組み始めました。 Instagramでは、どうしても画像の印象が先行してしまい…
器を選ぶ難しさと、工務店を選ぶ難しさ 現在、エクリュ・ギャラリーでは、上野焼宗家12代目 渡仁 作陶展(陶芸展)を開催中です。 器を選ぶのは、とても難しい── そんな声をよく耳にします。 実際、僕自身も陶芸展に出かけた際、 迷っているうちに…
家づくりを通して、「自分らしい生き方」に出会うセミナー このセミナーでお話しするのは、単なる「家」のことではありません。 実は、それは「どう生きていくか」という、生き方の選択にもつながるものなのです。 家は「生き方」そのもの かつて、住まい…
“13 years old”──積み重ねた時間と、思い出~「遊び心の家」内覧会 13年の歳月、この家での暮らしは、本当にいろんな事がありました。 特にすぐに思い出すのは、子供たちのこと。 入学式や受験、成人式──たくさんの節目を、この家で迎…
「遊び心の家」から見る、豊かに暮らす住まいのかたち 足羽山を望むリビング──土地選びからはじまる物語 遊び心の家のリビング・ダイニングの北側には、大きな窓があります。そこからは、四季折々の足羽山の風景が望めます。 実はこの家づくりは、「北側…