2025年2月
昨日は、「内観の知」のお話を書かせていただきました。 今日、お伝えするのは、お仕事上、そう言ってはいられない方のお話です。 エクリュのオーナー様(お施主様)は、皆さま能力の高い方が多く、そのお力をとても多くの方々に必要とされる方が多いです。…
【言葉のベクトルが変わる瞬間】 「デザイン」や「ニーズ」 誰でも知っていて馴染みのある言葉。 でも、多くの人に馴染みがある言葉ほど、その意味は広く、全く違う意味で使われている可能性が高くなると感じます。 その根拠は・・・ エクリュが言う「デ…
「住」の価値を高めて、暮らしを豊かに 先月、住宅ローンが安くなりました。 と言っても、返済額は先々月と1円も変わりません。 変わったのは、費用対効果の「効果」 の方です。 絵を掛け替え、今月は花を生けました。 そのことで、家にいて気持ちが華…
【エクリュ・ギャラリーで暮らしを豊かに】 今日は、昨年11月にエクリュ・ギャラリーで開催した 「がようしと紙魚/川嶋守彦展」 の作品をお返しに、川嶋さんのアトリエ兼ご自宅に伺いました。 エクリュには、ギャラリー・スペースがあります。 それは…
【「想支の家」と「趣適の家」訪問レポート】 今日は、「想支の家」 の1年点検に伺いました。 「想支の家」 は、ギャラリーライクな暮らしを実現する、高気密・高断熱のお住まいです。 点検の結果、問題なく良好な状態を保っており、安心いたしました。…
またまたthreadsで、悲鳴にも似たコメントを目にしました。 それは、建築費が予算オーバーで減額しなければならないとのコメントでした。。。 【妥協ではなく進化のための減額調整】 家の建築費の見積もりが当初の予算を超えてしまった場合、減額す…
【「必要充分の家」が生まれるまで】 毎朝、会社に着くとまずメールチェックをします。でも、その99%は不要なメール。見もしないままゴミ箱行きです。最近、不要なものが多すぎて、本当に必要なものを見落としそうになることが増えました。 これは住まい…
子供部屋を子供部屋として使う期間って、どれくらいかご存じですか? もちろん環境などでそれぞれ違いはあるのですが、小学校入学の6歳から高校卒業の18歳、もしくは大学卒業の22歳頃までと考えることができます。 福井県の場合、県外の大学、県外で…
またまた、スレッズ(threads)の話なのですが・・・ 時々見かけるのが、ハウスメーカーさんなどと打合せ中の間取り図(平面図)をアップして、オーディエンスに意見を求める記事。 言いたい事、ツッコミどころが満載のその行為。 確かに図面も・・…
どうして「家」を建てようと思ったのか? この問いに、あなたなら、どの様に回答されますか? 少し古い情報ですが、2012年の集計ランキング情報を見付けたので、お伝えすると・・・ 家を建てた理由の第1位 「賃貸では家賃がもったいないと思った」(…