家づくりの相談をする 資料請求はこちら

ブログ

2025年3月

リアルな暮らしを感じる打合せの魅力 ~遊び心の家での実体験~

本日は、我が家「遊び心の家」で打合せを行いました。 遊び心の家は、実際に私たちが13年間暮らしている家であり、打合せの場としてもよく活用しています。 なぜなら、リアルな暮らしを感じながら打合せをすることで、図面上ではわかりにくいスケール感や…

もっと読む

なごり雪

なごり雪

タイヤ、替えちゃったけど、これくらいなら大丈夫ですね! 足羽山が寒そう。。。 リビングは、床暖房で心地よい中、なごり雪を眺めています。 明日は春分の日。

もっと読む

「良い住まい」は誰が決める?本当の“正解”を見つける方法

【住まいづくりは「良い」を深めるプロセス】 住まいを建てようと思ったとき、きっと誰もが「良い住まい」にしたいと思うでしょう。 では、その「良い」とは、誰にとっての「良い」なのでしょうか? もちろん、住む人にとっての「良い」です。 しかし、そ…

もっと読む

時間を生む乾太くんと、心地よさを生む照明計画で実現する“豊かな暮らし”

忙しい毎日でも、豊かに暮らすための工夫 家事を効率化しながら、心地よい空間で過ごすことができたら、どれだけ豊かな暮らしが実現できるでしょうか? 家事効率化の救世主「乾太くん」 忙しい現代、家事をいかに効率化するかが大きなテーマです。 その代…

もっと読む

寒さ対策と光熱費のジレンマ――“正解”は住む人の中にある

1. はじめに 家づくりを考えるとき、多くの方が抱える悩みの一つが「寒さ対策」と「光熱費」。 特に福井の冬は厳しく、エネルギー高騰も相まって、対策に頭を悩ませる方が多いです。 でも、「正解」は一つではありません。エクリュでは、住む人自身が自…

もっと読む

個性を活かす住まいづくり — 社会との調和で築くウェルビーイング

はじめに 昨日、福井県土木主催の「令和6年度 省エネ住宅シンポジウム(ふくいエコはぴねす住宅 基準策定)」に参加してきました。 あの有名な岩前教授と名刺交換ができたのは、建築に携わる者としてとても光栄なことでした。 シンポジウムでは、エネル…

もっと読む

「選択」と「力」:本当に見えているのか?

私たちは日々、たくさんの「選択」をしていると思いがちです。 しかし、その「選択」は本当に「自由な選択」と言えるのでしょうか? 映画マトリックス・リローデッドの中で、 「全ては選択から始まる。」とのモフィアスに対しメロビンジアンは「いや、違う…

もっと読む

心の避難場所

心の避難場所

今日は「三有の家」の2年点検を行いました。 「三有の家」はその名の通り、サードプレイスが家の中にあるお住まいです。 サードプレイスとは、家庭でも職場でもない、「ほっと一息つける自分だけの場所」です。 家族としての自分でもなく、職場での自分で…

もっと読む

「損得」ではなく「選択」する住まいづくり:鱗が剥がれると見える景色

家づくりを考えるとき、「どちらが得か?」とつい考えてしまうのは、ごく自然なことです。 けれども、その「損得」にとらわれていると、大切なものが見えなくなってしまうことが多いのです。 「得をしたい」という感情は、人間として当然のものです。 しか…

もっと読む

続く良い住まいになるために。

エクリュの打合せでは、とても幅広い話が展開します。 それは、より深くご自身を知っていただくことが、続く良い住まいとなることを、知っているからです。 福井で注文住宅をお考えの方、一度、足をお運びいただき、エクリュで住まいの話をしませんか?

もっと読む