家づくりの相談をする 資料請求はこちら

ブログ

2025年4月

浮世のなかで、守りたいもの。  ーー 家族と「家」の関係を考える。

家族は、最後の砦。 家族が集まるって、やっぱりいいものだなぁ—— スーパーヘビーなスケジュールをこなして、クタクタで帰ってきた夜。 ふと、そんなことを感じました。 人って、やっぱり不安定で。 だからこそ、「家族」は、最後の砦なんじゃないかと…

もっと読む

“着替えて、料理して、暮らしを設計する”。そんな打合せ、あり?

「図面の前に、暮らしを試す。」 遊び心の家にて、(仮称)大宮2の家のオーナー様と、「暮らしの体験打合せ」を行いました。 今回も、ご家族そろって本気です。 自宅での暮らしを、そのまま再現していただくために、ご自身たちの服や下着を持参し、実際に…

もっと読む

「習ったはずなのに、活かされていないこと」 〜空間の哲学と、家具の意識〜

今日、週末のリビングフェアの報告などに来てくれたパナソニックの方と話をしていて、 ふと盛り上がった話題がありました。 「学校で習ったことって、みんな覚えてないよね」 「でも、確かに習ったはずなんだよね」 たとえば、 建築の基本の「北の眺望・…

もっと読む

dimコードが美しく響くとき

〜違いが調和を生む、住まいづくりの本質〜 dim(ディミニッシュ)コード。 それ単体で聴くと、なんとも言えない不安定さや緊張感がある。 映画のサスペンスシーンに流れていても違和感がない、そんな響き。 でも、 次に続くコードの流れ次第では、d…

もっと読む

暮らしをリアルに感じるプランニングのために。

〜設備と生活、そして五感でつくる家〜 昨日は、家づくりの未来を実感するような、とても濃密で、充実した一日でした。 PanasonicリビングフェアとTOTOショールームを訪ね、お施主様たちとともに設備や暮らしについて深く触れたあと、ご自宅や…

もっと読む

「見せる収納」か「隠す収納」か?

“私らしいリビング”は、収納の選び方で決まる。 ─ 見せる?隠す? イメージマップで紐解く、暮らし方から始まる収納設計 ─ 住まいづくりの打ち合わせで、よく話題になるのが「リビング収納は見せた方がいいのか?隠した方がいいのか?」というテーマ…

もっと読む

サクラ(2025)

サクラ(2025)

弊社の前の通りは、桜並木。 一昨日くらいから満開です。 今日は激しい春の嵐。 桜の花びらが散っています。。。 花びら一枚 エクリュの窓に、引っ付きました。

もっと読む

ウォークインクロゼットから考える、“モノ”より“暮らし”の収納術

今日は久しぶりに、暮らしの“中身”にぐっと迫る作業ーー収納展開図を描いていました。 今日描いた展開図は、収納の中に何をどんなふうに収めるか、棚の枚数やピッチ(間隔)、奥行きなどを、立断面(立ち上がりの視点)で細かく描き起こしたものです。 住…

もっと読む

「北の眺望・南の日照」からはじまる、足羽山とつながる暮らし。

今日は、二十四節気の「清明(せいめい)」。 春の光を浴びて、空気も気分も清らかになるような、美しい響きの言葉です。 そんな今日は、いつもランチに行くお店がいっぱいだったので、 なんとなく気になっていた足羽山へ、春の山菜を探しに行ってみました…

もっと読む

「家事動線は短い方が良い」は本当?|福井の注文住宅で気づいた“自分たちに合う暮らし”

【福井の注文住宅】“家事動線=短ければ良い”という提案に感じる違和感 「家事がラクな間取り=動線が短い」という提案を、注文住宅の相談でよく耳にします。 確かに「移動が少ない=楽」という印象はありますし、それが悪いというわけではありません。 …

もっと読む