ウェルビーイング
本日は、我が家「遊び心の家」で打合せを行いました。 遊び心の家は、実際に私たちが13年間暮らしている家であり、打合せの場としてもよく活用しています。 なぜなら、リアルな暮らしを感じながら打合せをすることで、図面上ではわかりにくいスケール感や…
【住まいづくりは「良い」を深めるプロセス】 住まいを建てようと思ったとき、きっと誰もが「良い住まい」にしたいと思うでしょう。 では、その「良い」とは、誰にとっての「良い」なのでしょうか? もちろん、住む人にとっての「良い」です。 しかし、そ…
忙しい毎日でも、豊かに暮らすための工夫 家事を効率化しながら、心地よい空間で過ごすことができたら、どれだけ豊かな暮らしが実現できるでしょうか? 家事効率化の救世主「乾太くん」 忙しい現代、家事をいかに効率化するかが大きなテーマです。 その代…
「変わらなきゃ」も「変わらなきゃ」 気付いているから、「家を建てよう」と動き出したけど、多分、気付いていないから、動かない(変わらない)。 今日は、そんな話を書こうかと思うのですが・・・どうお伝えすれば良いのか難しい・・・。 例えば、こう言…
「住まい」は「住む人」そのものであるべき 住まいとは、単なる箱ではなく、住む人自身を映し出すもの。 エクリュは、「住まい」を「住む人」とイコールで結ぶことを大切にしています。 実は、この考え方は医療の分野とも通じるものがありま…