家づくりの相談をする 資料請求はこちら

ブログ

2024年9月

ランドリールームの機能性。

ランドリールームは、雪国・福井の暮らしに不可欠 ランドリールーム(洗濯室)は、雪国・福井の暮らしにおいて欠かせない空間です。 「続く喜びの家」にも、工夫された洗濯動線 10月5日(土)〜14日(月)まで、福井市高木町にて開催される【続く喜び…

もっと読む

ファサードから観えてくる【続く喜びの家】の想いとは?

【続く喜びの家】内覧会のご案内 10月5日(土)から14日(月)まで、福井市高木町にて、 オーナー様のご厚意のもと、「続く喜びの家」内覧会を開催いたします。 今回はこの住まいのファサード(外観デザイン)から読み取れる、オーナー様ご家族の想い…

もっと読む

個性がかがやき、豊かな家族となる。

照明が照らし出す「個性」 照明器具の演色性については、昨日のブログでご紹介しました。 (昨日のブログの記事はこちら) 今回はその演色性の高い照明に照らされて輝く「個性」についてのお話です。 個室それぞれに異なる形と表情 【続く喜びの家】では…

もっと読む

見えるモノ全ては、光の反射だから。~照明の話~

内覧会に向けて──照明器具の本設完了 オーナー様のご厚意のもと、 10月5日(土)より「続く喜びの家」内覧会を開催いたします。 そして本日、照明器具が本設電源で点灯できるようになりました。 これまでは工事用の仮設電気を使用していましたが、 …

もっと読む

1階のウッドデッキと、2階のウッドデッキ。

10月5日より内覧会開催【続く喜びの家】 オーナー様のご厚意により、 10月5日(土)から内覧会を開催いたします。 今回は、1階のインナーテラスのウッドデッキが完成した様子をご紹介します。 インナーテラスの役割と錯覚の工夫 インナーテラスは…

もっと読む

ヌックも、いろいろ。

ヌックとは?居心地の良い小さな空間 ヌックとは、こぢんまりとして居心地の良い空間のことを言います。 近年とても流行しており、ヌックをご希望される方が多いと感じています。 しかし、使い方や頻度をしっかりイメージしておかないと、 ヌックが収納ス…

もっと読む

玄関、いろいろ。

玄関とは何か? 「玄関」とは、家や建物の主要な出入口、または出入口の部分に設けられた空間のことです。これはご存じの通りです。 今西家書院の玄関の特徴 先日伺った、今西家書院では、見て回れた範囲だけでも玄関が4つありました。 これは誰が使用す…

もっと読む

今西家書院

今西家書院

実家への帰路の途中、高校時代からの友人のご実家である、国の重要文化財「今西家書院」に伺いました。 友人ご本人はここにはおらず、義理のお姉様が連絡を取ってくださいました。そのおかげで、少し友人とやりとりができました。 「今西家書院」は、興福寺…

もっと読む

【続く喜びの家】は、まさにウェルビーイング住宅。

ウェルビーイング住宅とは? ウェルビーイング(Well-Being)住宅という言葉をご存じでしょうか? まずウェルビーイングとは、心身ともに満たされた状態、または身体的・精神的・社会的に良好な状態を意味します。 つまりは、ウェルビーイング住…

もっと読む

ランドリールームは、何階にレイアウトする?

福井の冬とコインランドリー(洗濯物)の関係 福井県をはじめとする北陸地域は、冬の気温が低く、湿度が高いという特徴があります。 そのため、コインランドリーの数は非常に多く、スターバックスよりも多く存在すると言っても過言ではありません。 いや、…

もっと読む