もしかしたら、最後の打合せ?
2014年11月29日 / 光拡の家
2014年11月29日 / 光拡の家
今日は光拡の家の内覧会の準備を、会社のみんなでしました。
午前中、会社の備品をバンに詰め込み、午後から内覧会会場である光拡の家に運び込みました。
っとその前に、、、
腹ごしらえ。
今日遊の家のお施主様から教えていただいてた、リーノにてランチをしました。
とても美味しくいただきました!
さてさて、話を戻し、、、
場面は光拡の家。
まだ内覧会までに残っている工事が少しあります。
そのひとつがカガミの設置。
見ているだけでドキドキしましたが、大きなカガミを上手に搬入、設置されていました。
とりあえず、搬入を終え、ちょっとまったり。
照明計画が、色温度や配置など、ホテルライクな落ち着きのある配灯になっているので、(疲れもあって)眠たくなるほど建物に癒されます。
大体のレイアウトはしましたが、細かい飾り付けは、また後日に残し、次の場所へ!
今日遊の家の現場に行きました。
今日は2階の外壁をとめる為の胴縁という部材を施工していました。
みるみるうちに現場は完成に突き進んでいて、現場に来るといつもワクワク、とても楽しみです。
次に優律の家の現場に行きました。
優律の家も外壁の施工をしていました。
ファサードにアーチがあり、親方がそのアール部分を一生懸命施工してくれてました。
今日は一気に三現場をハシゴしました。
週末は光拡の家の内覧会です。
明日、明後日の開場時間までで、飾り付けを終えます。
間に合わせなきゃ!って思いますが、飾り付け事体は、それはそれで、楽しいです(笑)。
リーノ(LINO)
〒910-0231
福井県福井県坂井市丸岡町霞町1丁目23
0776・67・7077
http://sakaiweb.net/lino/
2014年11月26日 / 空創の家
2014年11月25日 / 今日遊の家
この南洋材(マニルカラ)は、無垢のフローリング材ですが、今回は今日遊の家の軒裏に使います。
今日遊の家は、庇(軒)の形状に特徴があり、建物のファサードの印象に大きな影響を与えています。
イメージマップによる分析結果では、シンプルな形状でありながらも、どこか温かみのある雰囲気を実現する必要がありました。
そこで、軒裏などに温かみを感じられる無垢のマニルカラを使用することになりました。
また、ファサードからマニルカラの印象を強くするため、写真のように勾配をつけた軒裏にしました。
これにより、目に入るマニルカラの面積が広くなり、より、ファサードからの木質の印象を多くすることができました。
今日遊の家も、本当に足場がバレ、ファサードを見る時が楽しみで仕方ありません(笑)。
今日遊の家は、ファサードも特徴的ですが、3人のお子さんの個性を表現した子供部屋や、LDKや和室なども印象的。
個人的には、書庫がとても楽しみです!(笑)
今日は現場に、軒裏に使うマニルカラが届きました!
2014年11月25日 / 平景の家
今日は平景(ひょうけい)の家の打合せでした。
そろそろプランニングを決定する時期に来ました。
平景の家はホテルライクなお住まい。
ゆったりとした時間が流れるように、形状や広さ、ディテールを検討しています。
やはり、最も大切な空間のひとつは、LDKです。
広さはコスト。
コストを抑えながら広がりを感じられる工夫(ご提案)を、今日は話し合いました。
広さは、単に床面積や体積だけで表現するわけではなく、形状や色彩、窓の位置や光の入れ方などなど、様々な要素によって認識が変わります。
逆に言うと、床面積を抑えならが、広がりを感じさせることも可能です。
そんな工夫をいくつかご提案させていただき、最終プランを決めるための打合せをさせていただきました。
そしてプランニングを決定していただきました。
とても素敵なお住まいのプランになったと思います。
羨ましいほどです(笑)。
次回は模型を見ながら見積りの打合せに移っていきます。
2014年11月21日 / 光拡の家
2014年11月20日 /
2014年11月17日 / 乗算の家
今日はご主人のお仕事が終わってから弊社にお越しいただき、仕様調整の打合せをさせていただきました。
弊社は原価オープン方式の見積りになっていて、弊社の利益をモノなどにONしない(乗せない)考え方をしています。
弊社の利益が含まれない金額(原価)で様々なモノなどの値段を比較いただくことで、弊社の色眼鏡を通さずして(弊社の力を加えることなく)お客様のニーズを図れると考えたからです。
ニーズをお住まいにちゃんと落とし込めてこそ、オーナー様ご家族の「良いお住まい」が実現できます。
ニーズはウォンツとは違います。
単に「欲しい」という感覚的なものではなく、自分たちにとっての「必要」を探す価値観を落とし込んだものです。
現実をしっかりと見つめ、費用対効果を検討していただくことが必要になります。
その作業は場合によっては産みの苦しみを感じられる場合も少なくありません。
もちろん、その作業自身を楽しまれる方が多くおられることも事実です。
(仮称)大石の家は、ウォンツをニーズに落とし込んでいく段階に今日、進みました。
終始、笑いが絶えない楽しい打合せになったのは、オーナー様ご家族が自分や現実をシッカリ認識される力をお持ちである証拠でもあります。
本当にありがたい事です。
とは言え、人には迷ったり悩んだりする時もあるでしょう。
その時にも弊社がお力添えさせていただければ、本当にしあわせだと思います。
弊社の仕様の調整とは、オーナー様ご家族にとっての「良いお住まい」にしていく為にも、とても重要な打合せの時期でもあります。
2014年11月12日 / 内覧会・現場見学会など お知らせ 光拡の家
特別内覧会の日程が決まりました。
今回のお住まいは狭小間口に建つお住まいです。
両側の建物が迫っていて、奥行きがある、いわゆるウナギの寝床の敷地。
そこで施主様とエクリュが出した答えを、ぜひ現場でご体感ください。
光拡(こうかく)の家 特別内覧会
11/29(土) 30(日) 12/1(月)
10:00~18:00
会場:丸岡町谷町