家づくりの相談をする 資料請求はこちら

ブログ

Recommend

「家」は「生き方」そのものです。 【ウェルビーイングに暮らす住まいづくりセミナー】

「家」は「生き方」そのものです。 【ウェルビーイングに暮らす住まいづくりセミナー】

このセミナーでお伝えするのは 「家」の話であり、 人生をどの様に生きて行くのか ...

FM福井 Morning Tune ~居心地の良さが続く住まい~

FM福井 Morning Tune ~居心地の良さが続く住まい~

「モーニングチューン(Morning Tune)」 FM福井 76.1MHz J...

チャットGPTから観るエクリュとは?〜チャットGPTが語るエクリュのホント!〜

チャットGPTから観るエクリュとは?〜チャットGPTが語るエクリュのホント!〜

今日のブログは、いつもとはちょっと違った試行でアップします。 いつもはエクリュの...

続く良い住まいになるために。

続く良い住まいになるために。

エクリュの打合せでは、とても幅広い話が展開します。 それは、より深くご自身を知っ...

ニーズに落とし込む。

ニーズに落とし込む。

今日は【続く喜びの家】の打合せです。 4回目になる仕様の調整の打合せです。 弊社...

「住まい」=「住む人」

「住まい」=「住む人」

今日は(仮称)本堂町の家の、仕様変更による建築費などの調整打合せを行いました。 ...

ありのままのスタッフ募集

ありのままのスタッフ募集

例えば、オーナー様(お施主様)ご自身が命名された「必要充分の家」は、その名の通り...

ひとつひとつは、些細なこと。 コーニス照明に照らされている壁が外部(ルーフテラス)まで伸びる。 同一面で、サッシによる凹凸もなく、フラットに外へ延びる壁。 実は結構難しい。 そしてコストもかかる。 そんなことならちょっとぐらいバチってもいい…

もっと読む

ネコを飼われているお施主様は、ネコの気持ちも忘れなかった。動物を飼われている方の共通の問題点としてトイレのにおいがある。その解決策として、今回のケースでは、人間用のトイレに隣接した所の壁をクボませ、そこをネコ用トイレにする事で、人間用といれ…

もっと読む

リビングの収納は、ちょっと回り込んだところに設置。収納量を減らしてでも収納扉をリビング空間に配置する事を避け、リビングから見える壁としました。 壁の面積をある程度設けることにより、絵やファブリックパネルを飾ったり、チェストを置いて見せる収納…

もっと読む

色にはイメージ(印象)があります。 赤だと元気な感じとか、青だと落ち着いた感じとか。 色によって人の気持ちや感情の起伏もコントロールできるといった研究成果も出ています。 自転車置き場の照明が青白いのは、青白い光の下では人は冷静な判断が出来、…

もっと読む

上のパースは一番最初の打合せの際(2005年10月15日)、お施主様がご自分で描かれ持って来られた実際のパースです。 一般的(何が一般かは解りませんが・・・)には間取りがとても重要でファサード(外観)は結果で決まる場合が多いのではないでしょ…

もっと読む

アットホームと言うか、スウィートホームと言うか、温かみのある雰囲気が「しぜん体の家」には必要でした。 左の写真は下足箱ですが、既製品の下足箱だけではいくら色合いを検討してもシンプルで軽く見えてしまうので、木製カウンターを設けて天板の厚みを厚…

もっと読む

「カッケーようにして!」 打合せ中にお施主様に何度も何度も幾度と無く言われました。 「カッコイイ」って何だろう? 実際、お施主様はカッコイイ方です。 背も高いし、男前。 言葉遣いや仕草がスマート。 身の回りに置いてあるのモノは単に収納してあ…

もっと読む

縦方向を強調して、幅に圧迫感すら感じさせる階段は、2階にあるLDKの序幕。 縦の空間。 そして続く横の空間。 そのことにより、より広がりを感じる。

もっと読む

吹き抜けの役割は、プライベートスペースとファブリックスペースをつなぐ事、直接的ではなく間接的につながっている事で、プライベートを確保しつつ、ファブリックの気配も感じとれる。つまり、プライベートスペースから1歩外へ出ると、家族の気配を感じる事…

もっと読む

柔らかいイメージと安定感を得るために、壁と床及び壁と天井の間に目地(隙間)は設けませんでした(目地があると陰影が出てシープなイメージになります)。 サッシュの取り付く位置、壁を厚く立体的に見えるように等考えながら柔らかいイメージと安定感の共…

もっと読む

1 259 260 261 262 263 274