家づくりの相談をする 資料請求はこちら

ブログ

Recommend

「家」は「生き方」そのものです。 【ウェルビーイングに暮らす住まいづくりセミナー】

「家」は「生き方」そのものです。 【ウェルビーイングに暮らす住まいづくりセミナー】

このセミナーでお伝えするのは 「家」の話であり、 人生をどの様に生きて行くのか ...

FM福井 Morning Tune ~居心地の良さが続く住まい~

FM福井 Morning Tune ~居心地の良さが続く住まい~

「モーニングチューン(Morning Tune)」 FM福井 76.1MHz J...

続く良い住まいになるために。

続く良い住まいになるために。

エクリュの打合せでは、とても幅広い話が展開します。 それは、より深くご自身を知っ...

17.2%に入る為の住まいづくりとは?

17.2%に入る為の住まいづくりとは?

46.5%の方が、「なるべくなら人を呼びたくない」、または「決して人を呼べないと...

ニーズに落とし込む。

ニーズに落とし込む。

今日は【続く喜びの家】の打合せです。 4回目になる仕様の調整の打合せです。 弊社...

「住まい」=「住む人」

「住まい」=「住む人」

今日は(仮称)本堂町の家の、仕様変更による建築費などの調整打合せを行いました。 ...

ありのままのスタッフ募集

ありのままのスタッフ募集

例えば、オーナー様(お施主様)ご自身が命名された「必要充分の家」は、その名の通り...

続く良い住まいになるために。

エクリュの打合せでは、とても幅広い話が展開します。 それは、より深くご自身を知っていただくことが、続く良い住まいとなることを、知っているからです。 福井で注文住宅をお考えの方、一度、足をお運びいただき、エクリュで住まいの話をしませんか?

もっと読む

「だらける今」と「規律ある未来」

「変わらなきゃ」も「変わらなきゃ」 気付いているから、「家を建てよう」と動き出したけど、多分、気付いていないから、動かない(変わらない)。 今日は、そんな話を書こうかと思うのですが・・・どうお伝えすれば良いのか難しい・・・。 例えば、こう言…

もっと読む

「自分らしい住まい」とは? 〜住まいとウェルビーイングの関係〜

「住まい」は「住む人」そのものであるべき   住まいとは、単なる箱ではなく、住む人自身を映し出すもの。 エクリュは、「住まい」を「住む人」とイコールで結ぶことを大切にしています。 実は、この考え方は医療の分野とも通じるものがありま…

もっと読む

「納得して家を建てたい方へ」原価オープンのメリットと考え方

家づくりにおける「不透明さ」とは? 注文住宅を検討する際、多くの方が最初に気にするのは「家づくりの費用」ではないでしょうか。 「福井 注文住宅 費用」などと検索された方もおられるのでは? しかし、一般的な住宅業界では、建築コストの内訳が不透…

もっと読む

家の“余白”が、自分らしさを高める?

(聞くところによると・・・)フランス人は、自宅にゲストを招くことで自分を表現する文化を持っているそうです。それは日本人が名刺を渡すように、自分の価値観やライフスタイルを住まいを通じて伝えるとのことです。 これは、日本でもかつては見られた文化…

もっと読む

福井で叶えるウェルビーイングな暮らし|注文住宅のポイント

ウェルビーイングとは?心地よい暮らしがもたらす豊かさ 「ウェルビーイング」という言葉を耳にしたことはありますか?これは「身体的・精神的・社会的に満たされた状態」を指す言葉で、つまり「心身ともに満たされた状態、つまり自分らしくいきいきと生きる…

もっと読む

4分の3の個性も守る、エクリュ流の家づくり

人は社会の中で生きています。常識やルールに適応し、周囲と調和しながら暮らすことは、円滑な社会生活を送るうえで欠かせません。しかし、その一方で、個々の価値観や美意識、自分らしさをどこまで保つかは、常に問われるテーマです。 19世紀の哲学者ショ…

もっと読む

私の家は、私の心の避難場所でした。 by ルイス・バラガン

昨日は、「内観の知」のお話を書かせていただきました。 今日、お伝えするのは、お仕事上、そう言ってはいられない方のお話です。 エクリュのオーナー様(お施主様)は、皆さま能力の高い方が多く、そのお力をとても多くの方々に必要とされる方が多いです。…

もっと読む

眼球を裏返せ!そして、地球をまわせ!

【言葉のベクトルが変わる瞬間】 「デザイン」や「ニーズ」 誰でも知っていて馴染みのある言葉。 でも、多くの人に馴染みがある言葉ほど、その意味は広く、全く違う意味で使われている可能性が高くなると感じます。 その根拠は・・・ エクリュが言う「デ…

もっと読む

住宅ローンが、月々安くなる?

「住」の価値を高めて、暮らしを豊かに 先月、住宅ローンが安くなりました。 と言っても、返済額は先々月と1円も変わりません。 変わったのは、費用対効果の「効果」 の方です。 絵を掛け替え、今月は花を生けました。 そのことで、家にいて気持ちが華…

もっと読む