現場見学
2020年8月8日 / 緑陽の家
2020年8月8日 / 緑陽の家
2020年8月8日 / (仮称)三十八社町の家
本日、工事時期のご予約をいただきました。
ありがとうございます。
今後とも末永くよろしくお願い致します。
2020年8月7日 / 平悠の家
2020年8月4日 / お知らせ
2020年8月1日 / エクリュ・ライブ・セミナー(ELS) ご提案 遊び心の家
今日は、エクリュ・リアル・セミナーをさせていただきました。
長時間にわたりお時間をいただき、ありがとうございました。
エクリュでは、ご予約をいただけましたら、築9年になる我が家を建てる際のエピソードを交えて、お住まいづくりを行う際にご検討いただければと思う内容などをお伝えさせていただいています。
よろしければ、是正、ご利用くださいませ。
2020年7月31日 / 緑陽の家
2020年7月29日 / (仮称)芝原1の家
先日、歩先の家のインナーテラスに設置するイスの話を書きましたが、今日はインナーテラスについて書きます。
インナーテラス(ウッドデッキ)は、外に出てバーベキューなどをするのに用いるだけで無く、細かなディテールを工夫すれば、内部空間の雰囲気やイメージ、広がりの演出に利用出来、毎日使うリビングやダイニングと併設させると毎日LDの雰囲気などに影響させる事が出来ます。
時々、インナーテラス(ウッドデッキ)をご提案すると「勿体ないから、その部分も部屋にした方が良い」と仰る方もおられますが、2つの理由から必ずしも勿体ない訳では無いかも知れません。
ひとつ目の理由は、LDなど内部空間に与える明るさなど、光の影響を考えての事です。
もしインナーテラスが無く、窓の外が直ぐに外だったら、窓にはプライベート性を考慮してカーテンを設置するでしょう。
カーテンがあると光が取り入れ難くなり、抜け感も抑えられてしまいます。
インナーテラスがプライベート性を確保してくれるだけで無く、カーテンが不要である事で壁やウッドデッキに当たった光が乱反射して、部屋内部にもたらしてくれます。
ふたつ目の理由は、得た広がりと光熱費の関係性です。
断熱性能が同じ場合、部屋が広くなればそれだけエアコンなどの光熱費もかかります。
だから狭い方が光熱費的にはメリットがあります。
インナーテラスがある事で視覚的広がりを演出出来るので、内部空間を圧縮しても狭苦しく感じず、光熱費も抑える事が可能になるのです。
今日はインナーテラスの話を書きました。
ご参考になれば幸いです。
今日は、昨日の打合せ内容(仮称:芝原1の家)を確認・図面修正など行った後、(仮称)舟橋新2の家の現場などに行き、大工さん・塗装屋さんと打合せ、現場の養生などを行いました。
夕方から打合せがあったのですが、時間を見つけて、ご案内いただいていた西武福井店・本館6階・催事場にて開催されている、「福井WAZABI 越前焼 夏の陶芸まつり」に行ってきました。
「福井WAZABI 越前焼 夏の陶芸まつり」は、西武福井店 本館6階催事場にて、7月23日(木)〜29日(水)10:00-19:30(最終日は19:00まで)開催されています。
弊社のギャラリーにて展示していただいた、片山裕二さん(ツキミノキヨラク)も出店されています。
陶芸村でのイベントなど、様々なイベントが中止される中、久しぶりにイベントに伺った気がします。
マスクや手洗い・消毒など、コロナ感染防止策をシッカリ心がけて、伺われてはいかがでしょうか?
「福井WAZABI 越前焼 夏の陶芸まつり」
西武福井店 本館6階催事場
7月23日(木)〜29日(水)
10:00-19:30(最終日のみ19:00まで)
西武福井店〒910-0006 福井県福井市中央1丁目8−1
0776-27-0111